過去の出来事1997-2009

TOP

2010↑

メインパソコンもIE8にアップしてみた 2009/11/14

そろそろ普及率も上がっただろうし問題もないだろうということで、というよりも最近IE7がやたらと落ちるので嫌がらせかwじゃあどうせならもう上げてしまえば良くなるんでないのかてことで上げてみました。うん、表示がIE7より早くなったような気がするよ。相互表示でないと崩れてるとこもあるけど、うちのブログも若干崩れてる(;´Д`)けど相互表示使えば見れるわけで問題ないかと。そのうちデザイン変えるかもです。おすすまサイトと有効にするかどうか最初に聞かれたけどこれはなんだ?よくわからないのでスルーでたが、オンラインでなんかされちゃうんですかね?暇なときにでも調べてみる。

 

ノートパソコンのをIE8にアップしてみた 2009/10/25

デスクトップもノートパソの方にもIE8にしろとの自動更新アナウンスがうるさくてずっと切ってたんですが、そろそろ上げてみるかと。まずはサブのノートパソの方から上げてみました。普段見ているサイトをサクッと巡ってみたけどまぁ特に問題もなさそうな気がします。若干IE7より体感的に早いのかなと思わなくもなかったけど、ただ単に回線の混み具合の問題だったのかもしれないし、その辺はよくわかりません。
普段メインのデスクトップではIE7とFierfoxとGooogleChoromeを使ってます。どうしてもIIEで見ることを前提としてるサイトを巡るのとあと今までIE主流で使ってきたので、GooogleChoromeはGooogleリーダーを見るのに使ってます。IE7よりも表示が早いので、IE7では時々重くて固まる。Fierfoxはこれ前提で作ってるサイトを見るときに使ったりしてます。絵サイト系はMacベースでこっち使ってる人多かったりしますしね。

 

再インストールしたにもかかわらずやっぱり不安定なメインマシンを処置 2009/06/01-2

そいうわけで相変わらずシャットダウンしてしまうのでCPU温度を測るソフトを入れてみる。マザボに付属していたモノはよくわからないけど上手く動かなかったのでSpeedFanを極める(導入編)こちらを参照して日本語対応してるSPeedFanを入れてみた。そしたらCPU温度が平均60℃下手に付加かかってくると軽く70℃超える。こりゃだめだわ熱暴走制御でシャットダウンもするはずだわ。うちのマシンのPentium4 2.40C Ghzの最高動作温度は74℃です。しょうがないので久しぶりに箱の蓋開けて中身を掃除することに。開けてびっくりホコリまるけもいいとこだった。そして中になんか黒いプラスチックのカケラが落ちてたんですけど、何コレ?

とにかくホコリの除去。そしてCPUヒートシンクとファンをはずす、取り外し方はボックス版 Pentium® 4 プロセッサー搭載システムの概要/478 ピン・パッケージのボックス版インテル® プロセッサー組み立ての概要を参照して、はずしたらホコリを綿棒で取る。ヒートシンクとファンがはずれないのでヒートシンクの隙間のホコリはベランダへ行って吹いて吹き飛ばしてたら思わず息吸ったらホコリを吸い込んで咳き込んで酷いい目にあった。相変わらずヒートシンクとファンをマザボからはずすのが前回もはずしたことがあるのでコツはわかっているんだけどはずしにくくて、箱の中に落ちてた黒いプラスチックのカケラは478リテンションの爪引っかける部分の一カ所が割れてたものでした。orz

 ←割れてました。><

とりあえずこの日はモノがそろってないのでこのまま元に戻して温度状態を確認してみた。CPU温度平均50℃にまで下がった。ホコリ取るだけで10℃下がるんかよホコリ恐るべしだな。CPU温度状態を定期的に調べて温度上がってきてたら中のホコリの掃除をした方がいいってことですね。
他参考としてボックス インテル® Pentium® 4 プロセッサーをベースにしたシステムの熱管理について/ヒートシンク裏に貼付されている黒いシート/サーマル・インターフェース・マテリアルの交換について

翌日頼んでおいたメモリCP3200 1Gx2枚が届いたので早速刺してみる。一年前からメモリは増設したかったんだけど値段下がってきてたので底値待ちしてたら買うタイミングを逃して買いそびれてた。Amazonで安くなってたので買ったら買った翌日に600円値段あがってて吹いたわ><タイミング良く買えて良かった。
メモリ刺すのも何でこんなに力いるんだろうと毎回思う。ほんとマジでなかなか刺さらない。全体重かけてやっとこさささった。
478リテンションはAmazonで品切れだったので近所のパソ屋で購入、8cmファンが特価で売ってたのでついでに購入。
リテンション交換してグリス塗り直してヒートシンクとファン取り付け、前面に8cmファンも装着した。これでまだ不安定になるならあとはHDDが問題か。ちょっと最近HDDからもシャリシャリ音が聞こえたりするときがあって怖いんだよなぁ。
CPU温度を測ってみる。平均40℃に落ち着いた。おおー不安定な状態時から20℃下がったwたぶんコレで大丈夫だろう。やはりリテンションが壊れてたせいでCPUとヒートシンクの圧着がうまくいってなくて熱伝導率が低くなってたんだろうな。壊れた原因はたぶん前回ヒートシンクとファンはずして掃除したときにはずし方がまずくてヒビでも入ってたのかもしれん。だって堅くてはずしにくいんだもん。てことで今回は解決。

以下今回買ったモノ。
I-O DATA PC3200 (DDR400) DIMM 1GB DR400-1G/ECI-O DATA PC3200 (DDR400) DIMM 1GB DR400-1G/EC

by G-Tools

SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3KSANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3K

by G-Tools

AINEX 478リテンション [BM478P]AINEX 478リテンション [BM478P]

by G-Tools

 Super Silent Fan POWERCOOLER UC-8FSCENERMAX)

SpeedFanで計った数値 BIOSから対応Temp見ました
  Temp1  37℃ ← SYS Temp
  Temp2  39℃ ← CPU Temp
  Temp3  75℃ ← CPU Kernel Temp 電源付近だとか上手く動作してないとかどっかで読んだが?
  HDD0   38℃ ← CとDドライブ
  HDD1   40℃ ← Eドライブ
  Temp1  40℃ ← コレどこの温度???

今現在はだいたいこんな感じで落ち着いてます。良かった良かった。

 

OS WinXP再インストール 2009/05/27

メインパソコンが挙動不審になったのでOS再インストールすることにする。
ことの発端はこちらから

●【必要なモノ】
WindowsXPsp1
AopenBonusPack(マサボ用ドライバー)
ウイルスバスター2009
ATOK15 

スキャナードライバーソフト
プリンタードライバーソフト
その他使用アプリソフト

●【バックアップしておくモノ】
メールアカウントをエクスポート
お気に入りをエクスポート
FFFTP接続設定を保存
ウイルスバスターシリアル番号をメモ
ATOK辞書をバックアップ→「辞書ユーティリティから一覧出力で登録単語はき出して、一括処理で取り込めば登録単語(自動も)は取り込める」
※普段から必要なモノはシステムドライブとは別のDドライブで保存管理しておく。
 今回は直前にバックアップできなかったので、以前にバックアップしてたのを使った。

●【インストール手順】
作業開始9:20
ブートはCDになってるのでそのままOS CDを挿入しどれかキーを押す。
勝手になにか確認やってるその後、画面の指示通りにセットアップ開始。
WindowsXP 再インストール手順 http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html」
WindowsXP再インストール挑戦記 SP1→SP3編 http://d.hatena.ne.jp/deeeki/20090113/winxpreinstall1」
WindowsXPのインストール http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_3_2.html」
こちら↑を参考にフォーマットして再インストール。
フォーマット完了 → 自動インストール開始 → 再起動 (ココまで9:55
 → WinXP自動インストール プロダクトキーやユーザー名やコンピュータ名などを初期設定 → 再起動
画面の設定 → Maicrosoft Windowsようこそ → ユーザーアカウント → 基本インストール完了 (ココまで10:15

画面表示設定
デスクトップ右クリック → プロパティ
解像度 800*600から1280*1024へ (17インチモニタ)

ドライブレターの変更作業
マイコンピュータ右クリック → 管理 → ディスクの管理 → ドライブを選択してドライブ文字とパスの変更
Dドライブが希望と違うところに割り当てられてたので修正。
HDD増設後に元のHDDを二つに分けたんでドライブレターがHDD:C HDD:E 増設HDD:Dと言う順番になってた。

さて、ネット繋ごうと思ったらネットワーク接続ができないっっなんでさ?
デバイスマネージャ確認「?」になってる部分がある。
マザボのドライバ&ユーティリティCDインストールするの忘れとった。。。orz
なので各種マザボのドライバをインストールする。
新しくドライバが入ったので再度画面表示設定もする。
んで、ネット繋がった。ふーっネット繋がらないとマジびびるわ。苦笑
ウイルスバスター2009入れようと思ったら先にWinアップデートしろといわれるのでアップデート → 再起動
かんたん!インストール2009|ウイルスバスター2009 http://www.trendmicro.co.jp/products/personal/vb2009/sia/ei_full_ie_01.html」

さらにアップデートは続く。

ライセンス認証しろといわれる。ネットで認証手続き → ユーザー登録はしない → 完了  (ココまで12:00 昼飯
再度アップデートやっとsp2があたる、昼飯後戻ったら途中止まってたのでクリックして再開 → 再起動 (12:45から再開
ウイルスバスター2009はWinXPsp2からしか対応してないんかよ。
んで、やっとウイルスバスター2009入れてアップデート → 再起動  (ココまで1:15
ウイルス怖いから早速ウイルスチェック。問題無し。
再度アップデート51個パッチあたる。 → 再起動 (ココまで1:35
再度アップデート今度こそやっとsp3があたる。 → 再起動 (ココまで2:30 休憩
再度アップデートカスタムで確認して33個パッチあたる。 → 再起動 (3:00から再開
カスタムにしたのはIE8更新をすすめられたから、まだいらんのでダウンロードセンターからIE7をインストール。 → 再起動 (ココまで3:20
「ダウンロードセンター Windows XP 向け Windows Internet Explorer 7 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=9AE91EBE-3385-447C-8A30-081805B2F90B&displaylang=ja」
なんとかWindowsXPsp3最終アップデートとIE7インストールまで完了。

sp2とsp3のアップデートパッチ分だけまとめてDLしとけるのかな?今度入れ直すときサポート終わってたらネット回線でアップできないもんな。後で確認してみたがよくわからないよ。うーん。

ひとまずお疲れ様。。。

●【Windows各種基本設定カスタマイズ作業】
クイック起動
  タスクバー上で右クリック → タスクバーのプロパティ
ユーザーアカウントの設定
  画像変更他
Windowsコンポーネントの削除
  不要なアプリケーション削除 MSN Explorer 使わない
  コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除
フォルダオプション  エクスプローラ → ツール → フォルダオプション
  すべてのファイルとフォルダを表示 ON
  縮小版をキャッシュしない ON
  登録されている拡張子は表示しない OFF
マイドキュメントの設定
  CドライブからDドライブ直下へ移動
OutlookExpressの設定 オプション
  メッセージストア保存ファイル場所をDドライブへ変更
  起動時に受信トレイを開く
  メール送信の方式 テキスト形式
  表示 → レイアウト → プレビューウインド OFF
  メールアカウントをインポートする
※データ類はシステムドライブにはなるべく置かないようにする。
 CからDへドライブへ変更することで今回のようにCドライブから救出できない状態でも
 再インストールの為CドライブフォーマットになってもデータはDドライブにあるので大丈夫。
 メールアカウントやお気に入りなどは日頃からエクスポートしてDドライブへ保存管理しておく。

とりあえずここまでは最初の段階で設定しておく。
ほか各種設定は使ってくうちにカスタマイズしてけばいいだろう。 

【あとは使ってるアプリをちまちまインストールしていく作業】
ATOK15  古いんだが十分使えてるんで関西弁変換がないと使いづらいから
スキャナードライバーソフト
プリンタードライバーソフト
Mozilla Firefox
Google Chrome
Wacom intuos2ドライバー
BunBackup
WinShot
FFFTP
P3:PeraPeraPrv
AutoAnchorLite
GOM PLAYER
SmileDaownloader
OpenOffice.org
付箋紙95
Felica+Edy Viewer
TeraPad
FrontPageExpress
Lhasa
Story Editor
Namery
iPodshuffle
iTunes
CopyTrans
Adobe Photoshop Elements2.0
Painter Classic
ComicStudio Mini
sai
CrystalDiskInfo
SpeedFan

...etc.

【iPodshuffle → iTunes への転送】
『iPod で音楽を楽しむには、通常、iTunes アプリケーションのライブラリとお使いの iPod をシンク(同期)させるか、iTunes から iPod へ手動で曲をコピーします。
同期(シンクロ)は、コンピュータから iPod へという一方向のみで実行されます。つまり、iPod から別のコンピュータに、自動、手動のいずれでも、曲を転送することはできません。また、iPod を使って、音楽ライブラリをあるコンピュータから別のコンピュータにコピーすることはできません。 』
ということなのでiPodshuffleには曲は入ってるが、OS再インストールしたために新たにインストールしたiTunesは空っぽの状態。このままiPodshuffleを同期させると入ってた曲が消えてしまうわけで、ぐぐってみたらこんな↓ソフトがあった。
CopyTransはiPodやiPodTouch・iPhoneの音楽やビデオをバックアップする究極のツールです。 http://www.copytrans.jp/」
早速DLして使ってみた。なるほどこれはいいっすね。
しかし試用版のため50曲ごとしかできないのがめんどくさかったけどとりあえず同期状態には戻せたのでよしとしとく。

【結局なんでマシンが挙動不審になったのか?】
少し前からGENOウイルスが広まってて怖かったので普段よりもウイルスチェックや確認は毎日こまめにやってたし、ウイルス検索でも問題は出てなかったんだが、マシンが挙動不審になってしまったのはどこに問題があったんだろうか。
GENOウイルスについてはこちら↓参照
GENOウイルスまとめ http://www29.atwiki.jp/geno/」
同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/」
GENOウイルスチェッカー http://geno.2ch.tc/」
いわゆる“GENOウイルス”が猛威、G DATAがその挙動を解説 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/20/23509.html」
GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news077.html」
ウイルスは発見できなかったので、データが破損してシステムの読み込みがおかしくなってたのか、それともHDD事態がどこか悪くなっているのか。最近ちょっと音が大きく感じることもあったので今度はHDDのチェックもしないとだなぁ。結局自分には何でおかしくなったのかはわからないままですが、何にしても壊れるときは一気に壊れる。ほんと怖いです。
再インストール後は今までよりも快適に使えてます。入れ直して良かった。

【HDDが心配なので健康状態がわかるソフトを入れてみた】
S.M.A.R.T.に対応したHDD/SSDの“健康状態”をわかりやすく表示してくれるユーティリティ
CrystalDiskInfo http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/pw007428.html」
使ってみたら正常で39℃とでました。
が下にでている「現在値」「最悪値」「しきい値」「生の値」の意味がわからないのでぐぐってみた。

Q. 現在値(Current)とは何ですか?どういう意味ですか?
A.
 後述する生の値(Raw/Data)より算出される今現在の数値です。リアルタイムで変化します。
  一般に数値が小さくなるにつれ、状態が悪いということになります。
  最大値は各項目ごとに異なります。

Q. 最悪値(Worst)とは何ですか?どういう意味ですか?
A.
 今まで計測した現在値(Current)の中で最も悪かった(小さかった)値です。
  文字通り、今までで一番状態が悪かった時の記録値ということです。

Q. しきい値(Threshold)とは何ですか?どういう意味ですか?
A.
 各HDDベンダーが定めた危険ラインと考えてください。
  現在値や最悪値がこのしきい値を下回るとかなり重篤な状態です

Q. 生の値(Raw/Data)とは何ですか?どういう意味ですか?
A.
 HDDに記録されているSMART情報のバイナリデータそのものです。
  この値を元に各HDDベンダー独自の数式、算出法により現在値(Current)に変換されます。
  回数や温度の項目はこの値を10進数変換することで具体値を把握できます。

ふーん。なるほど。これからいくとまだHDDは大丈夫そうかなぁ。

 

メインマシンが挙動不審に 2009/05/25-26

5/25朝メインパソ起動させるとやたらと重い。時々重くてストレス感じることはあったがそんな比ではない。IE7ブラウザがとにかく重い。テキスト部分なら数分かかれば見れるようになるが動くモノは表示されない。他ブラウザFierFoxも若干重いがこちらはIE7ほど使えない訳じゃないようだ。何度か使ってるとIE7以外は普通ぐらいはに繋がるようになった。ウイルスバスターでウイルスチェックをかけるもVBが途中でこける。どうもおかしいのでVBをDLし直そうとしたらIE7でDLできない接続されてないと表示される。なんで?しょうがないのでFierFoxでVB2009をDLして入れ直す。ウイルスチェックをするがなにも出てこない。IE7がやっぱおかしいのでDLして上書きインストールしてみる。なんだかますますおかしくなる。
Windows Vista および Windows XP で Internet Explorer を再インストールまたは修復する方法 http://support.microsoft.com/kb/318378/ja」

起動させるとデスクトップアイコン、タスクバーが点滅状態で消えたり出たりが続く、ここから先に進めない。F8でセーフモード起動させてシステムの復元しようとしてもできないしセーフモード作業にも進めない。何度か試していて通常起動で終了もできなかったのが、点滅の間に終了ボタン押したら終了できた。Winアップデートがかかってたようで更新が当たってから終了。うーん、そこはあたるのか。謎だ。再度起動してみる。点滅は止まったが、起動しても画面は固まったままだ。そんな状態なのでCドライブデータは吸い出せない。

翌日、やはりちゃんと起動しないのでOS入れ直しCドライブクリアインストールすることにする。考えたくないけどわからんウイルス入り込んでると怖い。キレイに入れ直すのが一番だと思う。
結局Cドライブバックアップできず。でもMyDocumentsとOutlookExpress保存格納はDドライブ設定にしてあるし、アプリ展開前DLした状態のもDドライブに保存してあるのでたぶん大丈夫。

VB2009にアップと現在状況 2009/02/09

そろそろいいかとデスクトップもノートパソもウイルスバスター2009にアップしました。
ノートパソコンはほとんど使ってないので起動させるとWin更新やらを当てることから始まる。VB2009にも上げたし今度ラグナやるときまで眠ることになるだろう。
デスクトップはメインパソなので毎日起動させて使ってます。最近終了時のシャットダウンが上手く行かずそのまま固まるコトがあるので、久しぶりにデフグラもかけてみた、これで解消されればいいが。他に気になるのはマシン使ってる最中に音が出なくなる現象、どうしたら直るのかわかりません><なので音が出なくなるたび再起動しているんだが、今のところそれで解消されるのでそのまま使ってます。
デスクトップにメモリ増やしたいと言い続けて早1年。。。メモリの値下がり状況を見てたわけだけど、ずっと下がってきてたんが先日上がってしまった。orz 欲しいメモリの底値2680だったのに買う時期を逃したか?もう少し様子見てみるけど、そんな感じです。

2009↑

プリンタのお古を貰う 2008/12/07

今までプリンタ持ってなかったというのもなんですが、まぁそれほど必要性も無かったもので買わなかっただけなんですが、貰えるというのなら貰いますと頂きました。これで焼いたDVDにもプリント一応出来るんだなぁ〜しかしいちいちプリントする必要性があるのかないのかは良くわからないが試しになにかプリントしてみるか。貰ったのは Canon PIXUS 560i だいぶ旧型だとは思いますけど使えるならそれでいい、だいたい手持ちのスキャナーだってたいがいな代物でしすね。

メインパソコンをIE7に上げてみた 2008/10/30

IE7更新表示を出ないようにしていたのになんでか最近更新しろと催促されるようになってうざいんでIE7に上げてみました。タブブラウザになってまぁ便利といえば便利でしょうか。普通にメインブラウザをIE6で使っていたのでタブブラウザの使い勝手を実質的に解ったのはGoogleChromeを入れたことで知ったんですけどね。Chromeはシンプルで使い勝手も悪くはないんだけど表示できないサイトとかあったりするんでIE7がやっぱメインで使うことになりそうです。ただGoogleリーダーやGmailとの相性はやっぱChromeの方が表示が早かったりつっかかりも少なかったりするので、IEでだとなんかつっかかって表示遅いときがあるんのでその辺はChromeをサブで使おうかなと思ってたりします。

Gmailの迷惑メールの振り分けがおかしい? 2008/09/22

9月に入ってから来てるはずのメールが届いてないことに気付く。Gmailはメーラーで落としているのでwebではほとんど見てないので迷惑フォルダに何が振り分けられているとかの確認をいちいちいしてなかったんですよね。それで久々にwebで確認したら今まで問題なく届いてた必要なメールが9月に入ってから迷惑フォルダに入れられてました。なにか振り分け基準が変わったんだろうかとネットで参考になりそうなのを探してみた。とりあえず対応策はわかった。

スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)
GMail フィルターのオプションに「迷惑メールにしない」が追加

フィルターオプションに迷惑メールにしないが追加されてるのは知らなかったので、この設定をすることで必要メールが迷惑フォルダに入れられることは無くなくなりました。よかった。

デスクトップをSP3にあげる 2008/09/15

というわけでデスクトップの方もWinXP SP3へ上げてみました。こっちは1時間内で完了。ノートパソの時とのこの時間の違いはなんなの?まぁいいや。ブラウザはとりあえずIE6のままで当分様子を見ていようかと思います。
あと注意点として下記参照。
IE7を削除できなくなる」――Windows XP SP3適用上の注意点
IE7からIE6へのダウンデートについて

ノートパソコンをSP3に上げる 2008/09/11

なんとなくその気になったので先にノートパソコンの方をWinXP SP3へ上げてみる。だいたい1時間半くらいでアップデート終了。ノートパソはすでにIE7にはあげてあるので、ついでにこっちにもGoogleChromeを入れてみる。
それより問題なのはデスクトップの方でまだIE6だしSP2なので近々こっちも上げる予定。

ラグナでログインすると「不正対策が更新されました」と出てしまう 2008/09/06-07

9月6日夜中、カンバックキャンペーンでラグナにログインしようとしたら「不正対策が…」と表示され全くログインできない状態に焦った。ガンホーでのログイン方法が順次変わっている最中なので最初はそれでIDとパスの入力を間違えたのかと思ったが、いろいろネットを調べ回ったら同じ現象が出ている人が居たようで、ラグナとウイルスバスター2008の相性が悪いようだと解った。パソコン環境の違いでも現象がでる頻度も違うのか?良くわからないけど、自分の場合は全くログインできなかった。

現象
ラグナにログインしようとすると
「不正対策が更新されました。クライアントを再起動してください。OKボタンを押すとクライアントが終了します。」
と表示されて全くログインが出来ない。

以下対処方法が記載されていたので参考にさせて頂きました。
「不正対策が更新されました」対応について
不正対策で落とされる人へ
ある特定の環境に置いて「不正対策が更新されました」を連発してログイン出来なくなる現象について

最初はウイルスバスターでの設定をいろいろいいじってログインできるか試してみたがだめで、効果があったのは3番目のリンク先に記載されている「.des」ファイルをウイルスバスターの例外ルールに設定する方法でした。ログイン出来るようになったけど「不正対策が…」と出ることもありました。

最終的にはリンク先1と2番目と同様にトレンドマイクロへ起こっている現象と修正モジュールが欲しいとのコトをメール送信。チャットじゃないので日にちかかるかと思ってたら翌日には返信がきて修正モジュール適用することが出来ました。それ以後は今のところ現象は起きていないので一安心です。

GoogleChrome入れてみた 2008/09/03

なにやらGoogleからブラウザーでたってことでネットが騒がしいので入れてみた。確かにシンプルで読み込みが早い気がする。今まで重いとストレスを感じつつもIEを使ってて他のブラウザはあまり使わなかったんですけど、GoogleChromeはちょっと平行して使ってみようかなと初めて思わせてくれたブラウザだ。

Twitter登録 2008/04/23

今までからも気にはなってたのだけれど、如何せん英語だったので敬遠してました。日本語対応になったのでようやく登録しみたよ。

VB2008にアップとIE7再び 2008/02/12、02/17

ようやくウイルスバスター2008にアップしました。今までVB2007が起動しないとブラウザIEもメーラーOEもネットに繋がらないというめんどくさい事態があった訳なんですが、だいたいVB起動しきるのにパッチ当たったりすると微妙に変わったりもするけど5〜20分かかってたりしたんですよ。なんだそりゃ?て感じだったんですがまぁ慣れちゃうともうあんま気にもしてなかったけど。でもVB2008に上げたらとりあえずそれが無くなったのが最大に嬉しい。w
以前ノートパソコンはIE7に上げてたんですけどHDDぶっ壊れて入れ替えてからIE6のままだったんでついでにIE7に上げてみました。たしかそろそろWin自動アップでIE7いれられちゃうようになるんだっかけ?デスクトップは自動で上げられるの待っててもいいかなとか思ってますけどね。

2008↑

パソコン机を頂いた 2007/11/19

新しく買い換えるからまえのいらないので使う?と連絡貰ったので、タダなら貰うとパソコン机を貰った。思ってたスチール製とかでなくてしっかり木製机だった。が障害がw足にキャスターが付くらしんだけど部品が初めから不良だったらしく上手くハマらなくて使えない、で工作してナントカできないものかと画策してみたんだが、結局上手く行かなくて、キャスター無しで直に据え置くカタチにしてみた。ま、なんとか前と同じくらいの占拠範囲で納まったんでよしとしよう。いままで直に座って使ってたけど今度は膝立ちくらいの高さになったんで普通の椅子では机が低すぎて、手近にある低い折りたたみ椅子などでとりあえず当面はしのいでおこう。といいながらこのままな気もするが。苦笑(一番下に画像有り)

ノートパソコン完全復活 2007/06/06

貰ったHDDが壊れて再び動かなくなったノートパソコンですが、通販で買ったHDDが到着したので早速換装、HDDは\5980+送料の60GBにした、今まで40GBで不自由してなかったんだけど値段の関係で、80GBにしても良かったけどそれだと予定予算越えるからな。一度HDD換装してるので作業はさくさく手順良く進む、ここに記録書いといてよかったよ、それ見ながら何やるか解るしね。前回の時updateやる前にウイルスバスター入れたら窓いろいろでてめんどくさかったので、入れる順番を逆にしたり、後何故かDell AccessDirect buttonsボタンでブラウザ立ち上がる機能がボタン押しても機能しなくてドライバ2度入れ直したり、ただまぁWinXPの初期のなのでsp2までupdateあててくのに時間がかかりまくるんが、結局なんやかんやで半日は潰れてしまった。とりあえずこれでノートパソコン完全復活ですね。w

ノートパソコン再び死亡 2007/06/01

せっかくHDDを譲り受け復活を果たしたノートパソコンでしたが昨日HDDが死にました。もともと調子悪くて外したHDDを貰ったので、たしかにカリカリと云う音は時々聞こえてて確かにヤバそうな気配はあったのですが、試しにどこまで持つんだろというのもあったのでそのまま使ってたのですが、ラグナロクオンラインゲームしている最中に今まで聞いた事無いカランカランという音が鳴りだして、そのまま画面が固まってしばらくしたらブルー画面がでた。再起動させようと電源入れ直してみても起動せずBIOSでもHDD認識しなかった。完全にHDD死にましたね。いやーあんな音するんですね。死に際に立ち会ってしまった。元の自分のHDDがおかしくなったときは何の音もしてなかったのでまさかHDDが壊れたとは思ってなかったからなぁ。とにかくHDDが壊れるもんだと改めて認識できました。さて、新しいHDDを買わないとノートパソコンは生き返らないわけですが、丁度ラグナの課金も切れた事だしーそう慌てる事はないかと思いつつも、地元のパソコン屋覗いてきたらノートパソ用HDD1万近くしてて予算をかなりオーバーしてるんだよな。さてどうしたもんか。

CPUファンとヒートシンクの掃除 2007/05/23

デスクトップが時々シャットダウンするので気になってはいたので意を決してタワーのフタを開けて掃除をする事に、一番恐いのは下手にいじって今より調子が悪くなる事なので、絶対に無理はしないしダメなら無茶しないで止めると決めてこちらのサイトPentium4 CPUクーラーの清掃効果と着脱のコツ」一応参照してから作業に取りかかる。ふた開けてタワー倒して、しかしながらマザボからファンがなかなか外せない、壊れないかと思いながらもドライバーツッコンで微妙に力入れつつなんとかツメが外れた。今度はファンとヒートシンクがこれまた外れない。こっちはもう諦めて綿棒と爪楊枝で隙間からほじってたまりに溜まった真っ黒な埃を掻き出しました。恐ろしいほど溜まってた。10ヶ月どころでなくて組み立ててから一度もヒートシンクは掃除してないから3年以上なので参照サイトの埃どころではなかったよ。苦 掃除が済んだら今度は元に戻す作業、グリス塗り直すといいんだろうなと思いつつ買ってないのでそのまま元に戻す。これで少しはシャットダウンしたりするのが無くなれば良いと思う。

ついでにネット調べてたときに見つけたページだけどDell Inspiron8200をこんな風にさくさく分解できて組み直せるってるってよいなぁ。分解図どこに有るんでしょうか。気になる。

ついでなんでIE7に上げてみる 2007/05/16

昨日からの続き。ノートパソコンをWinXPsp2にしてウイルスバスター2007も入れて普通に使えるとこまでやったので、その後。ノートパソはラグナやる為に買ったマシンなので早速ラグナのクライアントをDLする。インストール終了、早速ログインしようとしてパスが通らず蹴られてばかり、と思ったら大文字小文字入力違いだった。ATOKまだ入れてないんで勝手がちがーーーう。ラグナはオンしてとりあえずスキルスロットだけいつものようにセッティングだけしておいた。使い勝手が悪いのでATOKインストール。学習した引き継ぎ方を今まで知らんかったのだけど「辞書ユーティリティから一覧出力で登録単語はき出して、一括処理で取り込めば登録単語(自動も)は取り込める」と教えて貰った。おお、ほんとだ、便利だ。これでもういれるもんもないしラグナ専用マシン復活だ!!
せっかくなのでIE7がタブブラウザになったと云うし、メインマシンに入れるのはまだ恐いけどどんなか知りたかったのでノートパソに入れてみた。なるほどーかなり今までのIE6とは感じが違いますね。使い慣れないとまだちょっと戸惑う感じがする。馴染んできてからメインマシンの方にも入れてみるかな。
今回上手い具合にお古のHDDを貰えたので無事ノートパソ復活して嬉しい限り、2006/08/03のこの時点でDELLに修理出してたらどんなけとられてただろうな。汗 ただ調子悪くて取り替えて外したHDDを貰ったのですごくカリカリ音がでかかったりしてちょっと恐いんですけど、まぁノートパソでは消えて困るデータは入れる予定は無いんで有るとすればラグナのSSぐらいか、HDD壊れてから新品買い直してもいいかなぁ〜と思わんでもない。それと液晶画面が暗くなってきてるのも気になるところでもある。(写真参照)

奥がデスクトップの液晶モニターで手前がノートパソコンの液晶、わかりにくいけど手前のは全体に暗くてはっきりしないぼやけた画面になってる。これでも明るさもコントラストも最大にしてるんです。遠近で大きさ違って見えてるけどほぼ同じです。解像度はデスクトップモニターが1280×1024でノートパソの方が1600×1200になってます。比べてみるとデスクトップの液晶モニターとかなり違うんで、HDD壊れるより液晶のバックライトが死ぬのが早いかも知れないしと云うのもある?ダメになったら液晶リフレッシュ・サービスとか利用するのも手かも、でもまぁ使える内は使って行ければいいかと思ってますけど。w
デスクトップの方も勝手に落ちて再起動するというこまった現象が起こったりしてるんだが、ノートパソ死んるあいだラグナやってたからそれでCPU温度上がってシャットダウンて感じじゃないかと思うんだけど、ノートパソ復活でデスクトップが安定するならそれはそれでいいかと、でも熱対策はそのうちなんとかしないといかんのかもなぁ。。。

復活のノートパソコン!w 2007/05/15

とりあえずもう一度イチからやり直してみる。BIOSでは元HDDもつけ替えたHDDも認識してる。DELLの診断ソフトを試そうとCD-ROMはやっぱり入れても受け付けてくれないので、DELLテクニカルサポートからDiagnostics(診断プログラム)Inspiron 8200用のFD版のをダウンロードしてみる。FD5枚になってそれをノートパソに読み込もうとすると4枚目で転けるんでまたDLし直してFDも変えてやり直したがまた4枚目でシステムエラー、モジュールエラーで転けて、むかつくんでとりあえずもう一度初めからDLしてやり直したらやっとエラーで転けずにFD読み込んでくれた。DELLサイトの手順で診断してみた。
IDE Disk 0 - Confidence Test                               : Fail
  Result Code: 0F00-1348
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - Confidence Test                               : Fail
  Result Code: 0F00-1362
  Msg: Device initialization failed.  (null).
IDE Disk 0 - Device Self Test                              : Fail
  Result Code: 0F00-0148
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - Device Self Test                              : Fail
  Result Code: 0F00-0162
  Msg: Device initialization failed.  (null).
IDE Disk 0 - Read Test                                     : Fail
  Result Code: 0F00-0248
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - Read Test                                     : Fail
  Result Code: 0F00-0262
  Msg: Device initialization failed.  (null).
IDE Disk 0 - Seek Test                                     : Fail
  Result Code: 0F00-0448
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - Seek Test                                     : Fail
  Result Code: 0F00-0462
  Msg: Device initialization failed.  (null).
IDE Disk 0 - S.M.A.R.T. Test                               : Fail
  Result Code: 0F00-1248
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - S.M.A.R.T. Test                               : Fail
  Result Code: 0F00-1262
  Msg: Device initialization failed.  (null).
IDE Disk 0 - Verify Test                                   : Fail
  Result Code: 0F00-1A48
  Msg: IDE device failed: Target drive aborted the command.
IDE Disk 0 - Verify Test                                   : Fail
  Result Code: 0F00-1A62
  Msg: Device initialization failed.  (null).

診断チェック結果は上記のように元HDDはFailがでた。今度はHDDをつけ替えて診断テストしてみたら全部Passしましたよ。てことは元HDDはやはり壊れてるってことですかぁ〜。ということでつけ替えたHDDにWinXPを再度入れてみようと思う。5/13に一度WinXP入れようとして途中で転けたんでマザボのどっかアクセスがおかしくてがダメなんかと勝手に思っちゃって諦めてたんですが、診断結果だと元HDDが壊れてるみたいだし、診断ソフトを試すのも3回目の正直で動いたくらいだし、何かにつけて転けまくってるからな。半年ぐらい前の時は診断テストやろうとしてCD-ROMを読み込まないしFDでも上手く行かないしで途中で諦めてやれないままだった訳だが、しつこく試さんといかんてことですな。
というわけでDELLの再インストールガイド (新規ハードディスクにインストールする場合)Inspiron8200用を参照しつつHDDつけ替えてWinXP再インストールCD-ROMをツッコンでみる。はじめなかなかCD-ROMをBOOTしてくれなかったんだが何度かやったら、セットアップ画面が出て今度はちゃんと転けずにフォーマット始めた。というわけで順調にインストール出来たよ。うわーWinXPのTOP画面出たぁ〜うれしい〜!さて次はDELLのドライバ再インストールガイド (System Software CD Rev.A06)Inspiron8200用を参照しつつドライバー類を入れる。でここで元HDDにOSの上書で修正できないのかな?と思ったのでまた元HDDをつけ替えてDELLの上書きインストール方法を参照してやってみたけど何度やっても CDBOOT:Memory overflow error とでてCD-ROM読み込めなかったのでこっちはやっぱりHDDクラッシュてことであきらめた。
つけ替えたHDDにWinXPインストール出来たので次はネットに繋いでWindows Updateをする。一番初めのXP状態なのでupdateして、再起動2回したらSP2upが来た。でここからが時間かかるわけだがとメインパソコンの事があったので思ったんだがなんも入ってない状態でSP2に上げるとあんがい早かった。で次はウイルスバスター2007のインストール(VB2007からは同じシリアル番号でパソコン3台まで使える)して、とりあえずこれでスタートラインか。と思ってたらWinUpが76個もまた来た。今度こそスタートラインか?w あとはおいおいアプリ入れていくということでいいだろう。ラグナ専用サブマシンという位置づけだしね。WindowsXP入れ替えは初めてだったんだけど、よくライセンスキーがどうとかて聞くけどそんなの無かったなぁ、HDD入れ替えたぐらいでは大丈夫てことなのでしょうか?良くわかりませんけど、次ぎおかしくなったらHDD取り替える事はもう出来るなと。でノートパソ死亡の結論は HDDクラッシュ とっととHDDつけ替えてればさっさと使えてた てことでFA?苦笑 何にせよハニー復活!結果おーらいだ。w

完全沈黙のノートパソコン 2007/05/13

2006/08/03でおかしくなって2007/01/11では完全に起動しなくなってたノートパソコンですが、HDDを借りる事が出来たので試しにすげ替えどうなるかやってみたんだけど画面にはPrimary hard disk drive 0 failure  No boot device avaible -  No bootablr devices -- strike F1 to retry boot, F2 for setup utilityの文字がでてやっぱりbootしてくれませんでした。BIOS上ではHDDの認識はしてるのでやっぱりマザーボードがダメなんでしょうかね。もうこれではお手上げだなぁ。ノートのHDDは外付けケース買えば使えるかぁ〜

SP2へup 2007/04/20

メインパソコンをようやくWindowsXP SP2に上げる事にして作業始めたらインストールの途中でコケる。3回ほど繰り返してたらようやく躓いてたところ突破コレで大丈夫と思ったらインストール完了する前に今度は固まった。再起動させたら自動更新が勝手にかかって29個ほどupが当たってインストールされて再起動指示に従ったら、SP2に上げられた模様。なんかようわからんけど、現在一応動いているので、結果おーらいで良しとしておく。大概こう云うのはすんなりと行った試しがないですよ。苦笑 メインパソコンといってもノートパソが沈黙した状態なので使用してるのはデスクトップの1台だけなんですがね。

ウイルスバスター2007をインストール 2007/03/15

更新手続きもしたのでVB2006からVB2007に上げようとインストールしたら「MBDプロファイルをインストールできません。コンピュータの再起動後に再度実行してください。」とエラーが出る。調べて製品Q&A通りにしたら入れられた。なんでいちいち躓くんだろうなぁ〜前回の時ほどの躓きではないから全然いんですけど、それにしても毎回何かしらで躓いてる気がします。今はノートパソコン壊れたままなのでパソコン1台しかないからLAN設定は何もいじってないけどパソコン追加した場合その辺すんなりいくかな。VB2007からはシリアル番号1つでパソコン3台まで有効だからまぁ有り難いですけど、その分年会費上がりましたけどね。

液晶モニター購入 2007/01/26

調子の悪かったCRTモニターをだましだまし使ってましたが、とうとう完全に沈黙してしまったので初めての液晶モニターを買う事に。調子悪くなってからネットでいろいろ調べて店頭へのぞきに行ったり(とは言え近所ではろくなもんが置いてなくて)、結局通販で購入する事に。安いの買うよりできればそこそこのが欲しかったし、なんとなくナナオ三菱かでと考えてて、MyStyle 112と言うカスタマイズできるのがあったので保護パネルとセットにしてこちらで購入。発注後約1週間で到着、この間ネットが不自由だったのでちょっと辛かったけど、到着後早速設置。あーこんなに軽いのねと、CRTモニターが重すぎるって事ですが、あと置く場所も小さくて済むので今までキーボード半分しか台に乗ってなかったのが全部乗るように成りましたよ。CRTモニターから液晶モニターにして一番気になる画面の色具合や見え方でしたが、今までと違和感なく見えるというか、より綺麗に見えるし映り込みもないので良かったかと。ボディカラーは黒と悩んだんだけど、少しでも目に優しいらしいというグレイにした。まぁ安くは無かったですけど納得して買えたので、あとは長持ちしてくれるようにって事ですね。最期までちゃんと使った牛モニターはリサイクル業者さんに引き取って貰いました。

モニター画面に横線が入るようになってしまった 2007/01/11

去年末あたりからモニター画面に横線が入るように成ってしまった。初めは下の方に白っぽい1本、だんだん真ん中にも白っぽい1本、そしたらもう下半分くらい画面が揺らぐほど乱れるように成ってしまった。そろそろモニターも寿命なんだろうかと液晶モニターを検討し始めたんですが、昨日は解像度いろいろいじってるウチにモニター自体が全く付かなくなってしまってびっくりした。で、翌日の今日、セーフモードでは立ち上がるんで解像度を以前(去年の11月に解像度変えてからモニターの様子がおかしくなった気がしないでもない)の1024×768に戻してみる事にした。そしてたら普通にモニターも付くようになった。モニターが付かなかったのは省エネ機能が勝手に働いてすぐに画面が消えてたようだ。やはり無理な解像度にしてたって事だろうか。元に戻すと表示文字が異様にでかい感じがする。まぁ慣れなんだろうけどなぁ〜画面も狭いしなぁ〜ラグナやるにはこの画面ではちょっと無理なので課金する前には液晶モニターは買いたいな。ということでとりあえずこの解像度で様子見ながら液晶モニターの買い時(自分の懐具合)を計ってみようかな。
ちなみに以前不調のノートパソコンは完全に沈黙したと云っても良いだろう。電源入れても全くOS起動しませんが。orz あーもーどっちもこっちもって感じで、ノートパソもあるといんだけど、とりあえずはパソコン1台はまともなの確保してればいいというかしとかないとなので、ノートパソの予定はとりあえず後回し、それに今のところ欲しいようなマシン無いしなぁ。

2007↑

プロバイダーコース変更と無料レンタルサーバー閉鎖で右往左往 2006/11/28

実家に戻ってきてフレッツ光も導入したので家と自分とでふたつのプロバイダ契約してるのをぷららをメインにしてSo-netの方は接続従量コースへと変更した。これだと月額105円でメアドもホームページも現状維持できる。それにまた実家を出たときにSo-netをコース変更して引き続き使うこともできるしね。サイトのurl何度も変えるのってかなりイタイよね。隠れ気味に運営してるサイトなら転々としてても良いけれど、有る程度固定して運営してたいと思うとさ。ま、これでネット代も安くなる。

それからここんとこ悩みの種だったのが、今まで無料でcgiを置かせて貰っていたサーバーが閉鎖してしまうことだった。案内には一時閉鎖で再開の目処は立っていないとの事だったが、好意的に考えて環境さえ再構築できれば再開の可能性は充分あるよね?と思うのだが。とにかくそれまでのあいだそこに置いてあるcgiをどこに移すかが問題に。これもタイミングがいいのか、ぷららにはcgiをおけるスペースがオプションとして付けられるので、とりあえずそこに置いておくことに。なかなかcgiを置かせくれるプロバイダも少ないし無料でサーバーレンタルしてるところも少ないんですよね。いろいろ制限も多いし、規約も厳しかったりするし、借りるのも狭き門だったりもする。ぷららもcgiについて一度にひとつのcgiしか動かないとか、cgi起動時間制限があるとかで初めは置きたいcgiが上手く動かなくててっきりその制限を受けているのかと思ったけど、再度トライしたらなんとか動くようなので、当面はこれで移転場所が確保できたのでほっとした。このcgiが使えなくなると本気で凹むんで、もし打つ手がなかったら有料サーバーを借りてでも何とかするしかなかったものな。それでも今まで使わせて貰ってた無料レンタルサーバーが早いところ再開してくれるのを願うばかりだ。そうすれば元に戻すよ。w

ノートパソ不具合状況と自作機画面解像度変更 2006/11/23

今年初めからのノートパソコン不調は日増しに悪くなっているようだ。以前と同じく電源入れてHDD認識しません画面が出たまま30分ほど放置後電源オンオフを1セットとして3回ぐらい繰り返さないと起動しないところまで来てます。なので起動させるまでに2時間くらいざらにかかると云う最悪振りなのですが、今はラグナを課金してるんでなんとか起動させて使いたいので無理矢理使ってます。本気で起動しなくなったら修理に出すか新しく買うかを検討しなければならない。

で、自作機でもラグナが使えれば問題がないわけでということでラグナのクライアントをDLする。光になったことでDLも楽にできてよかった。そしていざインストールしてログインしようとしたらログイン画面までは出るのにキャラセレの画面に行かないところで止まってしまう。自作機だしグラフィックはオンボードだし無理なんだろうか、とはいえラグナはそれほどスペック要求されないゲームだから動いてくれれば有り難いのにといろいろ悩んで相談してたらウイルスバスターが怪しんでないかと、そしたらパーソナルファイヤーウォール部分の例外ルールのところで拒否設定に成ってた!ここを許可にしたらラグナにオンできました。あーよかった。気付かなかったら諦めそうだった。いちいち設定の細かい部分とか普段見てないからなぁ。今回いろいろ覚えたことは忘れないようにしておこう。

で、いざラグナにオンしたら画面が狭いこと狭いこと。普段やってるノートの解像度は1600×1200で使ってるので、自作機のモニターは1024×768で使ってたんでほとんど半分ぐらいの広さしかない。汗 そこでこの際なので解像度変更することに、一応モニター自体の推奨は1024×768なんだけどマザボのオンボードで選択できるのはもっといろいろるんでいろいろ試してるとモニター側で最大にできるのは1280×1024ということが解ったんでコレにしたら、画面の対比が変わるので見え方が変なことになってしまった。今までの解像度は1024×768で画面対比が4:3だったのが1280×1024にすると画面対比が5:4になって正方形が横長の長方形に見えてしまう、テキストサイトばかり見てるならいざ知らず画像や絵を見るとひらべっちゃく見えるのはどうも頂けない。4:3の対比で1280×960に設定するとモニターで推奨されてないみたいに云われるんだけど、ユーザー設定にしとけばそれでも受け入れてくれるんでとりあえずこれで解像度設定に落ち着きました。ただモニターの幅設定を100%にしてもモニター両端に余白ができてしまうんですけどね。画像が潰れて見えるよりはいいのでこれでいこうかと、ただ今までより画面比広く使えるのはいいけれど文字が小さく成ったのが目が疲れそうだなと。汗

一部ネットが繋がらないぷららの罠? 2006/11/03

フレッツ光プレミアムにしてからメッセンジャーが繋がらなくなった、絵チャットへも入れなくなった、そしてラグナロクオンラインにもログインできなくなった。初めメッセンジャーだけ気が付いたので何が悪いのか解らなくてそれにあまり使わないのでまぁいいやとそこまで気にしてなかったんですが、絵チャットもラグナも繋がらないとなるとこれはもうフレッツ光プレミアムにしたせいだとしか思えないが、光の機器でそんな設定するところがないのでどうしたもんかと、そして後考えらっるとしたらプロバイダーか!今までソネット使ってたのでぷららの情報はほとんど解らなくて、サイトくまなく探してたら有りました「ネットバリアベーシック」というサービスが、フレッツに入ると無料で付いてくるらしい。苦笑 ここのパケットフィルターをOFFにしたら繋がるようになりました。ほっ 事前にこんなサービスがあるって知ってればそうパニクったりしないんでしょうが、いきなり繋がらない所があるとか出てきて何が原因かも分かんなくてほんといらいらしてしまった。結果原因が分かって繋がるように成ったから良いようなものの、知らなかったら繋がらないままですよね。ぷららのサービスはまぁ厳重で良いのかもしれないけれど、ちゃんと知ってないといろいろ不便も出てくるんだな。これからはサイト内あちこちよく見て事前に情報を仕入れておかないといけないなと思いました。

フレッツ光プレミアム導入 2006/11/01

今まで実家に戻ってきてから1階はもともとのぷららのADSL、2階は自分のソネットのADSLで2つの回線でネット使ってたんですが。ひとり暮らししてたときよりNTT局から遠いしADSLだからノイズ拾うしまぁストレス感じつつ使用してきてみて、おまけに10月にADSLが繋がらない状態に成ったりもして、フレッツ光プレミアムの広告が10月31日申し込みまでならホームタイプも工事費割引期間だしてことで、去年の内ならホームタイムも工事費全額割引だったんですけどね、これからどうなるのかも解らないのでもうこの機会に乗っておこうてことで10月17日に電話で申し込む。月額料金1ヶ月割引に成るんでそれなら11月にした方が得と云う事で工事日を11月1日でお願いすることにした。一部機器と説明書が事前に宅配で届いた。
そして工事当日、昼からのはずったが午前中から来てくれて、電話とドアホンが一緒になってるのでひかり電話にするとドアホン使えなくなると聞いていたのだが、なんかそのまま使えたのでよかった。午前中は1階の配線までで終了。ひかり電話も繋がって、1階パソコンは自分で設定してネット繋がるの確認した。午後から2階のLAN構築、コレは別途料金。なんか普通戸建てでは無線で飛ばすのが多いそうで2階へLANケーブル引っ張ったりはほとんどしたことないとか言われました。汗 でも無線はいやだったんだもん。電話線の管通して2階まで引っ張ってそこから自室まで電話線に沿わせてLANケーブル引っ張って貰う。で2階でLANが繋がってるかどうかの確認が、確認が、確認が、何度やっても繋がらないっ!業者の兄ちゃん2人ともなんで繋がらないんだーっと悩んでケーブルの口の部分を何度も何度も切っては作り直ししてました。で、結局LANケーブルに種類があるらしくそれで配線の色の並びが違うらしくって、違う方ので色並べてたらしくて、変えたら繋がったと。orz はぁー良かった、結局3時頃までかかってしまった。一発で繋がってればさっさと終わったのにね。ご苦労様でした。汗 何にせよ、光になってやはりネット速度は速くなり快適になりました、まぁ繋ぐサイト自体が重いところは相変わらず重かったりするのはしょうがない訳ですが、動画見たりするのはやっぱりよいですね。

ノートパソをSP2にしてみる 2006/10/18

ずっと根拠もない不安があったのでWinはSP1の状態で使っていたのですが、ネット友達もSP2に上げてみたよ、とか云うのでとりあえずサブのノートパソコンの方を上げてみようかと試みた。インストールするのに約2時間ぐらいかかる途中全く動いてないように見えて不安が募る、そして最終的に途中で止まって、問題発生の窓が出てインストール失敗と出る。orz しょうがないのでマシンを再起動させたらなんだかインストールできてたようで?設定を調整し始めてる模様。そのまま様子を見てたらなんかしらんけどちゃんとSP2にuodateできたようです。汗 途中でエラー窓出たり止まったりされるとどきどきもんなんですが。メインパソはまたもう少し先でいいか。苦笑

ADSLがリンクダウンしてネットに繋がらない 2006/10/17

10月11日朝から全くネットに繋がらない状態になる。モデムを見るとADSLリンクを繋ごうとしてるんだけど切れてしまうと言う感じ、NTT局からも離れているのでときどきすんごい重く遅くなったり寸断したりすることが今までもあったのでノイズを拾っているのかと思って様子を見てみるが1日全く繋がらなかった。翌日12日も朝から全く繋がらない、そして繋がったのは夕方の1時間のみだった。13日もやっぱり繋がらない。さすがにココまで繋がらないと色んな意味で限界だったのでサポートへ電話をする。状況状態を話してモデム交換の手配をすることに。電話したのが13日の金曜日だったので配送手配が土日挟むと来週って事で、届いたの本日17日だった。その間も当然ネットは繋がりませんでした。モデムが届いて交換したら、さくっと繋がりました。あー良かった、モデムが壊れてたんだね。契約してからずっと同じの使ってたからな。モデムがそんな壊れるとは思わなんだ。あーそれにしても繋がらない6日間を自分はよく耐えたなと思います。ネットはまさにライフラインと実感しました。何をするにしてもネットでと云う事が多いのだと言うことを。

ノートパソコンの起動がおかしくて 2006/08/03

約10ヶ月前にもなってた現象なのだがノートパソコンの電源をつけてもHDDディスクを認識してくれず起動しない状態に再びなってしまった。01/04にも同じ事書いてますね。ラグナするために使うことがほとんどなので課金しないと電源付けずにほったらかしてるんでその辺も関係あるのか無いのか。ただ、今回は以前ほど簡単ではなくて、何回何十回と電源付けたり消したりを繰り返しても画面にはPrimary hard disk drive 0 failure  No boot device avaible -  No bootablr devices -- strike F1 to retry boot, F2 for setup utility  の文字しかでなくて、HDDを認識してくれんことには話にならんのですが。HDDの接触が悪いのかと装着し直しても結果は同じで、ただ熱の関係はあるのかと、本体に熱が回ってくると起動してくれるんですよね。しかし起動させるだけで10分も20分もかかってるようではなんか話にならんので、DELLに問い合わせしたらHDDかマザボがおかしんではないかと。引き取り修理有償で出来ますよと言うことなので、もう保証期間切れててたから、見積もり取ったら約95000ほどかかるとのことで。orz 修理でそんなに出しとれんてーヽ(`Д´)ノ しょうがないからこのままぶっ壊れるまで使うしか有るまい。自分で出来ることと言えばーOS再インストールしてみるか(だげめんどくさいんで激しくやりたくない)あとはHDDをすげ替えるか(コレも結局OS入れ直すことになるので激しくやりたくない)それぐらいしかないわけで、今のところ起動さえすれば使えるから(起動せんかったら意味がないが。汗)本気でぶっ壊れてから次の手を考えようかと思う。
ただーデスクトップの方も最近挙動不審で勝手に再起動してることがあって、どうなってるのかちょっと不安だ。こっちは自作なので自分でナントカするしかないんですけど。。。てことでこちらも様子見ですね。

初めての携帯電話購入 2006/05/03

携帯電話は何となくは欲しかったけど必要性にも駆られなかったし、今までは欲しいと思える機種もなかったのでずっと関心無かったのだけれど、so902iダークブルー×ブラウンは見た目が凄く気に入ったのでこれなら買っても良いかなと思えた初めての機種だった。だから思い切って買ってしまった。これでめでたく携帯デビューです。w

ソニエリ初のFOMAは“ストレート型”──「SO902i」
待望のFOMA初“SO”の使い勝手やいかに? NTTドコモ「SO902i」

使用していた無料メアドの終了 2006/01/30

長年使っていた無料メールアドレスの終了案内のメールがとうとうやってきてしまった。かれこれネット歴と同じだけ使っていたと思うので今までずいぶんと重宝していたのだが、そこはやはり世の中の流れというのか、事業の譲渡というカタチで楽天に営業権が移り、運営は楽天の子会社のinfoseekが行う事になった時からいつかこんな日が来るんじゃないかと思っていたよ。終了案内のメールが来る前に一応アンケートメールが来たのだが、当然有料化の回答は出来なかったし、たぶんこのまま有料出来なければ終了だろうなと思ったら15日後には終了メールが届きましたよ。ま、これは致し方ないと受け止めるしか無いわけで、今までありがとうと云うべきだろうか。で、主に使っていたメアドだったので各所登録手続き変更にわたわたすることになったわけだが。なるべくプロバイダメアドは晒したくないので、ウイルスやスパムの事もあるので、捨てやすい変更しやすいメアドで対応するのがよいでしょうと言うことを学ぶ。

ウイルスバスター2006をインストール 2006/01/13、追記2006/01/18

2006年に成ったことだしVB2005からVB2006に上げようとダウンロードしてインストールしたらインストールが完了する前に「 The TmProxy module experirnced a critical error.Please reinstall the program: internal error:[-1/PH0/ENG00000008] 」とエラーが出てVB2006はタスクバーに常駐はするがメイン画面を開けようとすると「 設定の読み込みに失敗しました。コンピューターを再起動して再実行してください。(error=10913-56, hr=0x80040201) 」とエラーが出てメイン画面が一瞬開いて消えてしまう。パッチは当たるようで、ウイルス/スパイの検索もしてくれる様ではある。がしかし設定画面が見れないのでどんな設定になっているのかが解らない。アンインストールして再度インストールしてみても同じ状態。システムの復元を行ったら元のVB2005の状態でもおかしな事になってて機能しない状態に成っていた。仕方がないので再度VB2006をインストールしてみたがやはり同じエラーがでる。自分ではどうしようもないのでトレンドマイクロに問い合わせメールを出してみたので只今回答待ちです。改善出来る方法が回答して貰えると良いのだが。
追記
トレンドマイクロから回答が来てデバッグログを採取して下さいとの事だったので指示通りに作業をして添付送信。後日また回答が来て、修正したVB2006をDLして下さいとのことでそれをインストールしたらちゃんと入りました。面倒な事にならなくて良かったです。めでたしめでたし。w

回線寸断どころではなく断絶 2006/01/13、追記2006/01/18、追追記2006/01/24

少し様子を見ようと云っていた矢先1/6には寸断どころではなくて断絶状態に。夕方から23時頃までADSLリンクダウンしっぱなしでした。1/8には朝から15時頃まで全く繋がらない状態、1/9は朝から16時頃まで繋がらない。さすがにココまで酷いのは初めてなので寸断してた時がまだマシな状態に思えてくる。プロバダーへ問い合わせのメールを出してみた。メールの返信は「最適値帯域調整」の実施を提案された。がメール出した休み明けからは寸断しなくなってしまったので様子を見ることにしたのだが、本日1/13の21時半から23時頃までまた寸断し始めた。やはり調整書けて貰う方が良いかも知れないなと思い始めてます。
追記
現在すっかり寸断しなくなりました。いったいなんなんでしょうか。年末年始限定の一種のイベントなのか。苦 現状このままでいきます。
追追記
やっぱり休日の昼間など寸断してしまうので回線調整をお願いすることにしました。で調整がすんで回線速度表示を見たら速度が5.8Mbps→1.9Mbpsにまで下がってました。ま、繋がることが第一ですから。。。

回線寸断とノートパソ不機嫌 2006/01/04

年末年始は何故か寸断地獄に陥る。過去見るとADSLにしてから常にそんな状況になっていると言うことは?どういう事ですかね。回線付近に年末年始に限ってノイズを発生させる何かがあると言うことか!てとこまでの推理で止まってますが。苦笑 光回線にすればノイズの影響を受けることも無いんだろうが、まだ変えるほどのメリットも感じないのでこのままの状況で当分は行こうかと思ってます。
ノートパソコン起動が出来なくなると言う状況が、これは数ヶ月前にも成った現象でDELLに問い合わせもしたんだが、対処する前に何事もなく起動したのでそのまま何もしなかった。ノートパソはオンラインゲーム用なので課金しないと何ヶ月も起動しないことも最近はあるのであまりにも放ったらかしで拗ねてるんかて感じなんだが、本体があまりにも冷えてると起動しにくいのかなと言う感じもしてる。なので布団に中にツッコンで温めてから電源いれると起動したりする。何が原因なのかホントのところはよくわかりませんが動けばいいや。

2006↑

HDD増設 2005/06/06

一昨日いきなり「そうだHDDを増設しよう」とか思い、本日早速買ってきた。あまりにも唐突、何がしたいんだ自分て感じでしたが、とりあえず1万円以内で収まればいいかと思い200GBか250GBだろうなと見に行ったら200GBで残ってるポイント使ったらなんとか1万以内で収まるのでSeagate ST3200822A 200GBを買いました。んで早速ケースのふた開けて接続。そう言えばパテーションとフォーマットをせんと成らんかったのをすっかり忘れてて、あれ新しいHDD見えないやんとか思ってしまった。で、ディスクの管理でパテーション指定してフォーマット、容量があるのでフォーマットに時間がかかる。WinXPになって昔より楽になってるよなぁーと思いながらもいままでいろいろ苦労してきたことなどすっかりさっぱり忘れてたりもするわけですが。

DVDレコーダースゴ録RDR-HX70 2005/05/22

ネットの友達がDVDレコーダー買ったのを見てなんとなく欲しい気持ちが沸々としてくる。今までもあると便利だろうなぁとは思っていたが、手持ちのビデオデッキが少々挙動不審な所もあり初めはHDD+DVD+VHSの3in1はどうだろうなどと思っていた。でもいろいろ機能を調べているとやはりHDD+DVD レコーダーを買う方が便利機能が充実していてるし、運良くビデオデッキは弟から譲り受け出来ることにもなったので3in1の線は完全無しの方向で品定めをすることに。東芝のRD-Style(友達が買った)とスゴ録(手持ちはsony製品が多いので)のどちらかでと悩んだ末、お手軽簡単めんどくさくないという点を最大の選択ポントにスゴ録に決めた。そしたら6/21にスゴ録新製品が出るという話で、新製品と従来品とをいろいろ仕様見比べていると新製品でマイナーチェンジされて欲しい機能(GRT)が外されている事に気が付いたのでコレはいかんと慌てて従来品の価格調べに量販店を巡り何とか\54800(+10%ポント)で購入。もう少し時間粘れば安くなったかもですが近くの量販店在庫無いとこもあったので、品物無くなっては困るんでサクッと購入してきました。
現在HDDに録り貯めの状態で使ってますが、おまかせまる録機能とかいろいろ簡単便利なので今のところ気に入ってます。いやービデオ録画してた頃のこと思えばめたくそ楽で何で早く買わんかったかなと思いましたわ。w

ウイルス対策ソフト/スパイウェア対策ソフト 2005/04/24

メインの自作機にはウイルスバスターを入れてるわけですが、ゲームマシンにしているノートパソコンには各社試用版ソフトをぐるぐる入れ回して使ってたのですが、そろそろどこも使えなくなってしまったのでフリーのソフトでも入れてみるかと。ノートパソコンはゲームマシンで使ってるので1〜3ヶ月起動さえさせないことも多いのでどうも買ってまで対策ソフト入れるのもとどうしても思ってしまう。ふ でもウイルスやスパイウェアは恐いですからね。ウイルス対策にはavast! 4 Home日本語版になってるので良いかと思って、使い方は「おじいちゃんのメモ」を参考に。スパイウェア対策にはAd-Aware SEは日本語化パッチは、日本語版正式発売にとももなって配布を終了になってしまったようですが使い方は「Ad-Aware SEによるスパイウェアの除去方法」を参考に。まだ入れたばっかで使い方もまだ良くわかってないのでとりあえず使ってみることにしますわ。

親父のパソコン2 2005/04/23

親父から電話かかってきました、パソコンが壊れたと。。。ネット上ではウイルスバスターの更新でパソコンが動かなくなるとうニュースが飛び回ってました。で、親父のパソコンももれなく被害を被った模様です。対処法を教えようと、セーフモードにするのはwinのロゴ出てくる前にF8押すんだよと言っても、出来ない模様で。。。パソコンの動きがものすごーくおそくても動くんならウイルスバスター起動させてアップデートしてみてと云って電話切りましたが、その後どうなったのだろう。汗 自分のパソコンはまだSP2に上げないでSP1のままにしてたので被害は無かったですけれど、親父のはWinアップデートを自動更新にしてたのでSP2がいつのまにか入ってたんですよね。前に戻った時にSP2当たらないようにしといたんだけど自動に変えてしまってたようで、そして先日戻った時にウイルス対策ソフト買わせたんですよね、ウイルスバスターを。w 素人にわかりやすいのはやっぱノートンよりウイルスバスターですから。パソコンに初めから入ってたのはノートンだったけど、これを更新すればいいのか?と聞いてくるからソレの画面見て操作とか解る?と聞いたらさっぱり解らんと云うし、私がウイルスバスター使ってるので、同じのにしといてくれる方がこっちもフォローしやすし、私もノートン良くわからなくてウイルスバスターに乗り換えた口ですから。まぁ何というか、今回の件は運が悪かったというのか、トレンドマイクロのテストを怠ってたというのは言語道断ですが、まぁいつ起こってもおかしくない事だったとも思うんですよね。きっとパソコン良くわからない人には原因すらわからなくて困ってる人多いんじゃないかと思います。もし原因と対処法がわかってもその操作を自分でできない人も多いんぢゃないかと、下のリンク先の対処方法を読ませてもウチの親父には絶対に出来ないと思う、まず書いてある意味が理解出来るんだかどうだか。パソコンてまだまだハードル高いですよね。会社のパソコンに被害出てたら目も当てられない。苦
ウイルスパターンファイル2.594.00へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して
ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害

親父のパソコン 2005/03/20

親父のパソコンが壊れました。ウイルス入ってました。スパイウェアも入ってました。結局OS再インストールすることに。管理が悪いので取説やCD-ROMがどこにあるのやら、パスワードがなんなのかとか、右往左往しながら探しまくってなんとか入れ直すことに、作業するの私ですから。orz ウイルス対策ソフトもパソコン買った当時のそのままで放ったらかしの状態ではウイルスもスパイウェアも入り放題だっちゅうーの。苦笑 買うように云っときましたが。ま、高齢者がパソコン使うのってまだまだハードル高いですよね。ふ 

DVDドライブとスイッチングHUB購入 2005/03/14

壊れた時が買い換え時、つか買わないと困るから買うんですが。と言うわけで早速大須へ買いに行きました。I・O DATAのDVR-ABM16AとBUFFALOのLSW-TX-5EPを購入。HUBは電源内蔵を薦められたが高くなるので今まで通り外部電源の安い方に。DVDドライブは新製品かっといた。とりあえずドライブ壊れてなにも無し状態を回避したかっただけですがまぁ新製品買っとけば間違いないだろうと。なのでDVD焼いたり添付ソフト使ったりしてないので、そのへんがどうなんだかわかりません。必要に迫られないとなんもやらないからな。ふ

HUB壊れる 2005/03/13

なんで壊れ通しですか!先日CDRWDドライブが壊れてるの発覚したら今度はHUBですか。苦 以前から寸断があったわけですがここのところ激しくなってきてていい加減我慢の限界にも来てたわけで、ようやくADSLモデムのマニュアル探して読んでみたんですよ。(あ?遅いですか。汗)そしたらどうもモデムのランプの具合が外の回線の問題ではなくてウチ回線の問題のようで、普段HUBはパソコンケースの裏に置いてあるので見えないわけですが、見てみたらパワーランプ消えてるではないですか。で、コンセントを差し直したらパワーついたら回線も繋がった。で、少ししたらまた寸断。で、HUBのパワー切れてる。苦 てことでHUB壊れてるのが発覚。しょうがないので今はADSLモデムから直接自作機にだけネット繋いでます。でもLAN組めてないとノートパソと自作機間のデータやりとり出来ないので激しく面倒。HUBなんて安いもんだしさっさと買ってくるか。それもだがDVDドライブも欲しいんだよな。こっちは高いんですが。苦

iPod shuffle購入とCDRWDが壊れる 2005/03/10

iPodが発売された時はそれほど興味もなかったんだけれどiPod shuffleが出た時にはやたらと欲しくなってしまい、ちょうど名古屋にApple storeがオープンしたのもあったのでオープン後一段落した3/7にうきうきと買って来てしまいました。初のApple製品購入になるんだなぁ〜としみじみ。長い間すっかり通勤時に音楽を聴く習慣は無くなってしまってたんですが、何たってカセットウォークマン止まりでしたから、コレでまた音楽聴きながら通勤出来るなぁ。それにしてもシャッフルは白くて小さくて軽くて可愛いヤツです。w
で、ソフトをデスクトップパソコンにインストールしようと思ったらCD-ROMドライブが反応せずCDを読み込んでくれない。しょうがないのでノートパソコンからLAN経由でインストールすることに。なんだかなぁ〜最近CD読み込みなど使いもしないからいつから壊れていたのかすらわかりません。これは自作機に付ける前から使ってるからそろそろ壊れてもしょうがないのか?(そんなことはないと思うがな。苦)そろそろDVD焼けるのに対応してる方が良さそうだとも思うので、図らずも買い換え促進作用でしょうか。そうなるとビデオキャプチャーボードも欲しくなってきませんか?まぁゆっくり考えてみよう。

キーボードカバー 2005/02/27

初めて買った牛の頃から使っているキーボードのカバーは既にぼろぼろでよく使うキーの所は既に穴があいている状態で今まで使ってきたわけですが、さすがにその穴に指が引っかかるのが煩わしいこと甚だしく成ってきたのでそうだキーボードカバーを買いに行こうと思ったわけですよ。既に私の持ってるキーボードに合うカバーは廃止に成ってて、マルチカバーでいいかと思って見に行ったんですが、店頭においとらん!ネット通販とも思ったのだが商品代より送料の方が高い!だめじゃん。もうカバー無しで使うかなぁ〜とも思ったんだけど、まぁいろいろ問題があるわけですよ。紅茶とか菓子とかもろもろコボしたり良くするんでやっぱカバーがある方が安心なんですよね。で、苦肉の策でラップをかぶせて両端を輪ゴムで止めてみました。わはは〜見栄えを無視すれば使えんことも無いではないか!これならしょっちゅう取り替えるのも楽だし、当分このまま使っておこう。大笑

2005↑

ペンタブレット 2004/10/31

友達がペンタブを買うと言っててそれに釣られるカタチで欲しくなって、ちょうどintous3が発売されたぐらいだったのでどうするかとバンドルソフトの兼ね合いもあってintuos2の方を買ってしまいました。今まではArtPadUを使っててそれほど不便を感じてるわけではなかったんですけど、intuos2に付いてるバンドルソフトが欲しかったからと言うのが買った大きな理由でしょうか。サイズはB5版ぐらいの方がいいかなぁとは思ったんだけど今まではB6版で使ってた、しかし置き場所のことも考えるとてことでやはりB6版サイズのを買いました。ま、当分このまま使うんだろうな。後はバンドルソフトを使いこなせるように成りたいんですけどね。

ウイルスバスター2005にアップと最近のこと 2004/10/21

今日からウイルスバスター2005がDL出来るようで、メールで案内は来てたように思うけどアップしたという人がいたので、アップしてみた。新しくスパイウェア検索機能が付いてたので早速検索。ノートパソコンは何も引っかからなかったけれど、自作機の方が引っかかってADW_UNICURSORS.Aてのが入っとった。まぁ知らない間に入っているといわれるスパイウェア、大きな危険はないとはいえ、自分の知らん間に入ってるてのはやーねぇ。さくっと削除しといた。

WinXPのSP2が自動更新対応になってうるさく更新ウインドが開くが今のところアップするつもりは無いので見送り。ノートパソの方は自動DLにまでしてたのでSP2を落としてしまったけれど、インストールはしてません。まぁ様子を見てからということで。

ここのサイトを置いているジオシティーズがリニュして容量も多くなって、その為の移行作業がめんどくさかった。というかサイトurlを決めるのに一苦労。さすが登録している人が多いてことをイヤ程味わったわ。なるべく短いアドレスにしたかったので四苦八苦でしたよ。その登録の為だけに何時間費やしたことだか。ま、無事移行作業も済みました。これからも宜しくお願いします。

WinXPアップデート 2004/04/20

アップデートは自動設定ししてるのでPC起動したらアップデートしろと窓が出たのでいつも通りにパッチをあてる。マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース――今月は盛りだくさんといことで今回は結構量があるようだった。デスクトップを更新したら当然ノートも自主的にパッチを当てておくことに。幸いなことに以前から終了時にアプリケーションエラーが出ていたのはココまでは相変わらず出ていたのだけれど、2/12での作業はあんま意味がなかったようですな。苦 でも今回WinXPのパッチ当ててからはすぱっとエラーでなくなりました。やったー!!w これで一安心です。
えーと、ネット友達の中にはパッチ当ててからサウンドエラーとか出るようになった人も居るようで…パッチ当てるのも良し悪しなのか?という気もしますが。しかしwindowsという奴はいつも脆弱性発覚でウイルスの対象になってしまうのでやはりパッチは当てておくべきだと考えています。

WinXP終了時に出ていたエラー&ノートパソをWinXPsp1へ 2004/02/12

以前から気にはなってたんだが、メインマシン終了時にエラーが出るときとでない時があったのをそのまま放置の状態だったが、Wacomのサイトで調べてたら「WindowsXP起動時、もしくは終了時「Tablet.exe−アプリケーションエラー」が表示される」の処方箋が出てたので一応試してみることに。これで治まればしめたモノなんだが。コレで様子を見てみよう。
あと、昨日でしたか?「マイクロソフト、ASN.1の脆弱性に対応する「緊急」の修正プログラムを公開」新聞にまで出てましたね。メインのデスクトップは常にアップデートしてるんだが、ノートはいつも起動させてるわけではないので気にしてなかった。ま、ここらで上げとくか?と思ったらsp1にすら上げてなってなかったのに気がつく。そしてサイト繋いでDLインストール作業の時間のかかること、回線が切断されると言うことが5、6回あったりもしたんだが、2時間半くらいかかったか。苦 ま、安定してくれればそれでいいんだがね。パソコンは安定第一だよ!まったくーっ今年はトラブル少なく過ごしたいモノですよ。ふっ

またADSL回線の寸断 2004/01/24

1/23はなぜだか夕方から夜にかけて5時間あまり回線が3分おきほどに寸断される羽目にあった。去年の今頃も寸断で困ってたんだと過去ログ見て思い出した。苦 オンラインゲームをやっていると寸断されるとゲームやってられないんだよなぁ…。サイトを見てたらモデムのファームウェアにverupでてたのでそれを当てておくことにした。何もやらないよりはいいだろう。(自分の気持ち的に…^^;)今日も昼頃少し寸断はしてたけど昨日ほどではないし…まぁ様子見ですかねぇ。きっとノイズ拾って障害出てるんでは無かろうか?とか思ってみたりもするんだけど。実際はよくわかりません。まぁ頻繁にストレス感じるほど酷いのでなければまぁいいかーとも思うしさ。

2004↑

右クリックでソースが表示されない、画像がgif/jpegで保存できない 2003/12/09

ブラウザーはIE。処方箋はこちら。すんなりこれで解消されたので一安心。些細なことだけどやっぱ使えないと不便なことはちゃんとなおしてしていかないとね。とはいえ、終了時に時々メモリーエラーが出るのがちと気になっているんだが…。終了はするので今のところそのまま放置…ふ

はてなダイアリー登録 2003/12/05

以前から気にはしていたし、はてなアンテナには入ってたのでIDは既にある、あとは登録するだけなんだが…で、うっかり登録完了。ははっ^^;  はてなダイアリーはブログである。(普通にWeb日記でもあるわけで…)「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る、ここに来てブログと言うコトバが気になる。まぁそれはわからないからなんだが。で、すこし調べることにした。はじめてのウェブログ [weblog for beginners]ARTIFACT −人工事実− | Weblog/blog/ブログ ツールリストを読んでみる。ブログはウェブログのことなのか。アメリカと日本では事情が違うと言うことや。それに今も個人ニュースやWeb日記とブログの違いってわからないし、ある意味それらもブログであるわけ?なんか難しいです。まだまだわからないコトバもたくさんあるし…。それでも一応基礎知識はなんとなく入手できたのか。
と言うことを踏まえて実際使ってみるのが一番てことで、登録してしまったはてなダイアリーを使ってみることにした。かなり自分なりにカスタマイズできる仕様になっているのだが、いかんせんスタイルシートがよくわからなくて思うようにいきません。そこはそれ人様のソースを見て勉強だ(人真似とも言うが…^^;)ここで右クリックでソース表示できないと言うIE不具合が発覚!!処方箋(上の項目参照)を探す羽目になった。はてなダイアリーのテーマ別によるスタイルシートサンプルいろいろみてテーマを決めるのに便利。ちるくるのうさっこ日記サンプルスタイルシートカスタマイズする時に便利。あとはもう自分がしたいなぁーと思う感じのはてダにしてる人の日記探してソース見て勉強さ。というわけで何となく希望通りにカスタマイズできて落着。あはは…
yukattiさんにはいろいろ教えて頂きました。ありがとう〜♪

自作マシン初号機を組む 2003/10/11-13

PC自作したいと思い始めたのが今年の春頃、本格的にやろうと決心し始めたのが夏頃で…そして秋にようやく組めました。その間一応ネットで調べたりPC雑誌買ったりと自分なりに勉強してみて、当初の予定では9月の連休に組むはずだったのだが…大須のパソコン街へ足を運ぶも購入するまでには至らなかった。何か決めかねてる部分があったのだろう。で、10/11この日を逃したら1年後に伸びると思い(静電気体質なのでこれから遅れると激しく危険な予感があったので。w)要するに自分的最終リミットだったわけです。

まずパーツの選び方。はっきり言って見た目です。(をぃ 詳しいことがわからないのでそこは好みでいいんぢゃないかという判断。Pen4 2.4cMHzを使いたいのははじめからの決定事項。FSB800MHz版(ハイパースレッディング対応)Pen4で一番安く買えるのがこれだから。ということでメモリはこれに対応した最速DDR400のデュアルチャンネル(2枚1組で動かす)ので決定。HDDはとりあえずそんな使わないだろうということで80GBのATA100。高値のシリアルATAにするまでもないとの判断。OSは迷うことなくWindowsXPhomeediton(ハイパースレッディングはXPでサポート)OEMのOSは何かハードと一緒でないと買えないんですねぇ自作しなかったら知らないままだったよ。そして問題のマザーボード。これは何がいいのかさっぱりわかりませんでした。まずはネットで各メーカーサイトを調べてみる。あとは価格comとかで値段の確認。で、結局の決め手となったのは、メーカーサイトの印象が一番好みだなぁ〜と思ったところに決めた。それに基盤が黒なんだもん。他メーカーの基盤の色とか見ててもあんまり好きだと思わなかったし(こんな決め方でいいのかどうか…)メーカーが決まればあとはその中で何にするか絞ればいいわけだ。今回初めて組むのであまりいろいろ後差しするのもいやだと思いシンプルなオンボードにしようと865Gチップ搭載のに決定。PCケースははじめは何でもいいかなぁと思っていたが、でも使ってて目にするのはケースな訳でこれこそ好みの物を買わないと話にならない。で、ネットでいろいろ見てるうちに好みな子に出会う♪光学ドライブは手持ちのを流用することにまだ高いDVDドライブを買うこともないだろうと。これで下準備はオッケーあとは買いに行くだけだ。w

いざ大須へ出陣。店においてある計算書に欲しいパーツを書き込んで店員さんを呼ん相談して品名品番書いていく。そしたらなんと欲しかったPCケースが在庫無いというではないですか!!取り扱い店としてリンクされてたのに(ちっ 買うなら一つの店で全部そろえるべきだろうと思うので、ちょっと考えますと言い残しその計算書もって別の店へ。考えてたのはアイボリーのケースだったんだが、そこに在庫があったのはシルバーとブラック。1週間ほど前からシルバーもかっこいいかも?と何故か思い始めてたりしたのでシルバーに決定。店員さんに別の店で書いてた計算書をそのまま見せてwいろいろ相談しながらパーツをそろえてもらう。メモリが一番わからなくてサムソンのといっても種類いろいろあるようなので一番相性問題でる物だからよい物くださいと選んでもらった。初めて自作機組むんですといってあるからそれなりに考えてもくれたようです。後の店の店員さんの方が私的には好みだったし、親切に対応してもらえると嬉しいですよね。「初めてなんですけど私にも組めるんでしょうか?」などという間抜けな質問にも真面目に「GatewayPC使ってて増設とかしたことあるんなら大丈夫ですよ」と一押ししてもらったのが嬉しかったさ。爆

CPU Pen4 2.4cGHz/Aopen AX4SGN/SAMSUNG DDR400 256MBx2/HDD Seagate ST380011A/Soldam MT-PRO1500S 350S/OS WindowsXP HomeEdition OEM/FDD Mitumi D353SV/CDRW用ケーブル/
以上買った物、CDRWは手持ちのを流用。FDDとケーブルはポイント使ったのでタダ。\94,719(税込み)とりあえず予算10万内で収まったわけだ。ケースが高かったかなぁ〜半額以下の物でもよいんだと思うが好みの問題最優先でした。店員さんにAopenですかぁ〜MSIとかどうですか?でもPen4のせるんなら問題そうでないと思うからいいかなと言われてちょっと怖かったが。苦 ラッキーだったことに?Aopenが10月からユーザーズガイドと色彩図解書とイージーインストールガイド(1枚紙のこれは従来からもついてる)をマザボに添付してたようで日本語冊子がついてるのはやはりありがたかったです。

いよいよ組み立て。どきどきしながらまずケースの梱包を開く。ケースのカバーを解体しておく。はじめどうやればはずれるのかわからなくて…だって堅いんだもん。次にマザボを出して、CPUをインストールそしてクーラーを上に乗っける。クーラーの二本のレバーが堅くてなかなか倒れない。しくしく クーラーの電源をマザボに接続。メモリ2枚をデュアルチャンネルで動くように場所を間違えないようにスロットに差し込む。ケースを横にしてマザボを仮置きしネジ穴が一致する場所を確認。ケースにスぺーサーをつけてその上にマザボを置きネジで固定。電源ケーブル20ピンと4ピンをマザボに接続。FDDをケースに固定ひねりがある方をFDD側にしてケーブル接続。HDDをケースに固定ケーブル接続。一応マスターになってるかどうかシャンバを確認。FDD、HDDからのケーブルをそれぞれマザボに接続。電源ケーブルをFDD、HDDに接続。CDRWを旧マシンからまだ取り外してなかったので取り外してケースに固定ケーブル接続。電源ケーブルを接続。FDD、HDD、CDRWをケースに固定するさいにどのネジを使うのかわからなくて回るネジ探すのに時間を食ったような。フロントパネルLEDの接続はどう繋ぐのか全然わからなかったので、適当に接続。(まて ケース内にケーブルがまだ残ってるんだが繋ぐとこがないので、とりあえずこれで完了。ケースをたてて電源、モニター、キーボード、マウスを接続。
どきどきでスイッチオン!おーBIOS画面起動した〜♪かなり感動。w しかしケースのフロント部分の電源オンランプがついてない。やはり差し方間違えてるんで電源落として確認する。よーく見たらマザボの差すとこに+の印が…ケーブルの方は白か黒のコードがマイナスだと言うことを思い出す。(をぃ で、差しなおして再度スイッチオン!おーちゃんと電源ランプついた。w

BIOS画面にて日時の設定とFirstBootDevaiceがCDRWになってるか確認。それとCPU Hyper-ThreadingがEnabledになっているか確認。WindowsXP HomeEditionではここでハイパースレッディング対応にしておかないとOS入れた後ではできないので注意。設定を保存して再起動。次にWinXPのインストール。CD-ROMをドライブに入れて電源入れて画面の指示に従う。ここでHDDのパテーション作成やプロダクトキー入力があるので指示通りに…OSインストールが始まるので終わるまで待つ。無事Winロゴがでてインストール完了。最後にマザボのドライバ類をCD-ROMからインストール。これで完成。組み始めてここまでで6時間半ほどかかりました。ふぅ しかしCD-ROMからインストールできるのは今までのWin95、98に比べたらすごい楽ですねぇ。あとは環境を整えるべく使ってるアプリとかドライバのインストールをする作業が残ってる訳です。これがめんどくさいんだが…

初めてでこんなにすんなり組めてちょっと意外でした。いやトラブルでなくてよかったです。ほんとに…。もし相性とかでだめだったらどうすることもできないですもんね。とはいえ、これでほんとにいいのか?がわからないのがちょっと怖いんですが…まぁ動いてるようだしいいんですよね?苦笑
BIOS設定とかよくわからないのでこれから勉強しないとだめなんですが…がんばります。とりあえずうまくいって一安心です。

環境を整える。ネットワーク接続…はっきり言ってこれのやり方は未だにわかりません。なんか適当にいじってるうちに繋がっているので…ノートパソコンからデーターを移行(事前に旧PCからノートPCにデータ移行してました。というかノートPCのHDDをバックアップ用に使ってたりするのでw)WinXPを使いやすい設定に変更、当然クラッシックスタイルにする。ATOK、ウイルスバスター、スキャナーとペンタブのドライバその他…アプリ等を入れる。

気になることが…HDDを二つに分けたんですがドライブレターがHDD:C CDRW:D HDD:Eと言う順番になっている。今までHDDはCとDで使ってたのでなんか気に入らない。ドライブ文字の変更は、“コンピュータの管理”から“記憶域”→“ディスクの管理”でドライブを選択して“ドライブ文字とパスの変更”で出来ます。とネット友に教えてもらったので変更する。これですっきり〜♪しかしここでメール保存場所を変えてうっかりデータ消失してしまった。先にデータ移動させて上書きすべきだったのを…以前も同じ間違いを2回ほどやってますが…なにか?苦<二度と失敗しないように気をつけよう。でもノートPCに最近までのデータ残ってたのでそれを移行。ちょっとだけメールデータ消えましたけど。ふ

問題発生…お絵かきボードでのアプレットが表示されない!!ネットで調べたところIE6SP1a以降はJavaVMが削除されてるそうで表示されてないことが判明。別途DLしてインストールして問題解決。

問題発生…tmproxy.exeエラーでWebサイトが見れない!!ネットで調べたところウイルスバスター2003を使ってるとインテル・ハイパー・スレッディング (HT)・テクノロジ 搭載のCPUが実装された環境において「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」などのメッセージが表示され、Webの閲覧やメールの送受信が行えない現象が確認されてるそうです。モジュールをDLしてインストール。これで今後問題でなければ解決したと言うことで。

自作パソコンへ思案中 2003/07/01

デスクトップパソコンが壊れたことで自作したい熱が再燃。自作はサポート無し自己責任でが基本中の基本。こんな自分ができるのか?どうかはおいておいて、とりあえずなにが必要かとか雑誌ネット等見ながら考えてみることに…
以前は今使ってるパソコンのパーツを流用しようとか考えていたのだけれど、今回のことでこれはこれでWin98SE仕様で残しておく方がいいのかと思われる。

自作パソコンに必要なモノ………一番必要なのはお金と組み立てられる知識だよ。><
CPU     これでマザボが決まる。ペンティアム4 2.4cGHzが狙い目か。
マザボ    i865PE搭載?なにがいいのかさっぱりわかりません。苦
メモリ     512MBあればよさげ?種類もどうしたもんだか。謎
ケースと電源 電源が重要らしい。300〜400wあたりがいいのか。静音性も。
サウンド    これはオンボードになってるマザボを選べばいいような。
グラボ     ゲームやるならそれなりのを刺さないといかんらしい。
HDD      どのくらいあればいいのやら…。静音の流体受軸なのがいいらしい。
光学ドライブ DVD書き込みも安くはなってるが、種類がなぁ…マルチか?苦
FDD      ある方がいいのかも。
LAN      これもオンボードなら。

考えないといけないのは上記ぐらいか…オールニューで組むのならメーカー品購入してもいいのだが。しかし今のモニター&キーボード&マウスはそのまま使いたいからなぁ…難しいところだ。もう少し考えてみよう。ふ

またデスクトップ壊れる…苦 2003/06/27-30

6/27朝パソコンつけたらDllファイルが壊れてるのでWindows入れ直せとのメッセージが出て固まる。再起動させるとスキャンディスクが始まりレジストリ修復まで行くがWin起動できない。ここ最近ちゃんと終了せずにWindows終了していますの画面で止まってしまってたんだよな。
と言うわけで仕事から帰宅後Win98SE上書きインストールしてみるがプログラム開始エラー必要なDLLファイル…COMDLG32.DLLが見つかりませんでした…とでてインストール出来ませんでした。 何回か試したがダメなのでクリアインストールするまえにCドライブをDOSコマンドでSCANDISKしてみたがWinやはり起動せず。覚悟決めてCドライブフォーマットしてWin98SEインストールしようとするがアップグレードの承認受け付けてもらえない。仕方がないのでWin95を入れようとするがシステムファイルが読み込めないようで…HDD壊れてるようです。後から買った8.4GBHDDだったのに…保証期間は2ヶ月前に切れていた。苦 疲れたので続きは明日へ持ち越し…。仕方がないので昔の4GBHDDをマスターに繋ぎ変えてFDISKかけてWin98SEインストールしようとしても一時ファイルに取り込めないと言われてしまう。よく確認したらFAT12でフォーマットしてる?!どうすればいいのか八方ふさがりだったがネットで何か打つ手が無いか探す。 A:\>FDISK /FPRMT このコマンドでFAT32になるようにやり直す。コマンドについてこちら参照/FAT.NTFSについてこちら参照 これでようやくインスト−ルできる状態に…あとは通常通りWin98SE入れてドライバ関係(LANボード、サウンド、ペンタブ)入れてこれでWindowsが使えるようになったのでこれで壊れたHDDをスレーブに繋いでスキャンかけて修復してみる。HDD二つに分けて使ってたんだが…個人データ入れてた方でもデータが壊れてるのもありました。苦 とりあえず救えるデータだけでも拾う。ネットワークの確立の仕方が今ひとつわからなくてなかなかノートパソコンと繋がらなかったんだが…前回もなにをどうすればいいのかわからないまま何となく確立したんだが、今回もなんとか確立できてデータをノートパソHDDへ移動させて一段落。
結局デスクトップは4GBのHDDにWin98SE入れて稼働、ATOKとウイルスバスターを入れてとりあえず通常使える状態に。しかしATOK辞書を消失してしまったので変換学習無しから使用する羽目に。このままではHDD容量が足りないのでどうしたものか。壊れたHDDは接続抜いて放置中。捨てるにしても中のデータとりあえずフォーマットかけてそれでもデータは残ってるんだろうが、物理的に壊して金槌で叩くとか?してから不燃物廃棄か。
それにしてもこんなに早くHDDは壊れるものなのか?そして相変わらず学習しないのでバックアップちゃんととれてないし…これからは何とかしないと。でもそれほど大事なモノもないからいいのか。とりあえず設定や登録とかの明細だけはテキストにでもして保管しておくべきだと。今回OutlookExpressのメールデータが壊れてたりして…困ったのでそのままでバックアップより大事なモノだけテキスト化しておくのがいいと思った。
こちらのサイト「Windows.FAQウインドウズ処方箋」を参考にしてみたり、3日間ほどでなんとか収束のめどが立ってよかったがパソ環境を以前のように整えるのはまだこれから、パソコン2台あるのでわからないことをネットで調べながら出来るのはとてもありがたいことだった。
あーーー最新のパソコン欲しい。これは自作しろってことで壊れたのか?そうなのかぁ?爆爆爆

デスクトップパソコン壊れる 2003/05/18

デスクトップ壊れました。ふ 発端はIE5.5の調子がおかしくなったこと。表示されないことが頻繁に、初めはネット回線の問題かとも思ってたのだが…ノートパソでは問題なくサイト見れるのこれはと言う事で久々にデフラグでもしてみるかとCドライブ始めたのですが…寝る前に初めて一晩たってもまだ終わってない。苦 とりあえずデフラグは最後まで終わったのだが…IEは調子が悪い。でバージョンを5に落とす事に…そしたらWindws保護エラーと画面に出て起動できない。仕方なくセーフモード立ち上げてみるけど何が悪いのかさっぱり解らず。OS上書きインストールすることに。必要データは普段からOS入れてないDドライブに入れてるし、特にバックアップもせずにインストールする。これがクリアインストールだとちゃんとバックアップしておかないとえらい事に。w 入れ直したらWin起動するようになりました。ほっと一安心。これだとIE5になってるのでこの機会にIE6sp1に上げてみる事に!過去何回か失敗してるのでどきどきだがチャレンジだ!でなんとかIE6に成りました〜がしかし今度はWinがちゃんと終了しなくて途中で固まる。起動させると毎回スキャンディスクから始まると言うめんどくさい事に。苦 でCドライブにデフラグをまたかけることに、で時間が掛かる。途中で…常駐ソフトをはずしてかけるといいのかと思いはずしてみると意外とはやくすんなりデフラグ終了。なんだそうなのか。そして再度Win起動そして終了。今のところ上手くいったようだ。今回はなんとかすんなり治まってよかった。しかし1年もしないうちにOS入れ直す羽目になるとは驚きだ。私は呪われてますかね?
こんな調子なのにパソコン自作したいとか思ってるのは恐いですよね〜でもやってみたいんだけどなぁ。w

ノートパソコン沈黙 2003/04/06

ラグナロクゲームやってたらいきなりぷしゅ〜と画面真っ黒に落ちちゃったですよ。何が何やらで?!とにかく再起動かけるもエラーメッセージがでてWin起動せず。どうにも成らないのでDELLのサポートへメールを出した。翌日メールの返事が来て対処の仕方が書かれていたのでBIOSのアップデートするとか…なかなか上手くいかないながらもサポートに再度メール出したりしながらなんとか上手くいってWin起動できました。またしてもサポートのありがたさを実感する。パソコン買うときはサポートがいいところを考慮に入れとかないと。というか私の場合壊れすぎなんですか?爆

ADSL回線の寸断 2003/01/18up

年明けてから回線が激しく寸断されるようになる。オンラインゲームやってると寸断されると非常に困るんだよなぁ。爆 ラグ死するんだよう。しくしく たまにならまだしも日々それは激しくなっていった。2時間も3時間もネットに繋がらないって…常時接続の意味ないじゃん!これではオンラインゲームどころか普通にサイトもみれなくて。Webサポートによるとモデムのファームアップデートというのが有ると知る。とりあえずアップデートして状況が改善されればと思ったのだが…ほとんど改善されない。しくしく しょうがないのでサポートにメールも出して電話もした。ノイズの影響をうけると寸断されるということだが、原因はさっぱりわかりません。回線業者にノイズ影響を受けにくい設定にして貰うという処置を。ただしコレは速度が遅くなると言うのだが、繋がらないと話になりませんのでね。あとは処置後の状況が良くなるかどうか…ですな。
とりあえず回線速度調整して貰ってからは安定してます。それでも時々寸断することは有りますけどね。

家庭内無線LAN 2003/01/02up

正月に実家に戻ったので無線LANを構築することに。というのも私のノートパソを繋ぎやすくするのが目的だったわけですが。弟が古いパソコン(NEC9821)にLANボードさしたのに認識しないというのでLANボード買い直し無線LANはメルコのPCカード付きWBR-B11/GPに、ま買うのは弟なので。笑 とにかくPC9821にLANボード認識させるのに時間がかかった。くーっ なにがいかんかったのかようわかりませんけど。さし方がわるかったんだろうかねぇ。認識さえしてくれればあとはネット接続はまぁスムーズに。弟のVAIOも私のノートも無事繋がった。これで実家に戻ってもネットが出来る!やっぱり自分のPCでないと使いずらいものがあるのよね。 

2003↑

思い立ったが吉日!ノートパソコンを買う 2002/11/21up

本当は牛のデスクトップを自作改造したいかなぁと以前から思ってはいるのだが、そのためには保険としてもう1台パソコンが無いと恐くてパソコンをいじることなどできやしない。というわけでまずはノートパソコンを持ってると安心だよなぁと結論をだした。しかしこうも早く購入する運びとなったのはオンラインゲームのラグナロクの無料期間が11/20までということが一番の要因だったことは否めません。牛ではビデオカードが対応してなくてラグナロクが起動しなかったというのもノートパソを買う動機の強い要因でもあった。ううっ
で、どのメーカーにするか…牛はすでに日本撤退してるし。以前はVAIOにも惹かれてた時があったんですが、今ではすっかり色あせてて。苦笑 そうなると残る選択肢はDELLしかなかったって感じです。10/28にオンライン申し込み、しかしいろんなモノを追加してくと結構値段が上がってしまうんだよね。あまり妥協もしたくなかったので初めの予算オーバーしたけどまぁいっかということで。11/6にブツ到着♪箱開いた瞬間に…名前ぴきーん!と決まっちゃって、マジ?って名前だけどもう刷り込まれてしまったので変更きかず…決定に。汗(ホントの名前は恥ずかしいので、愛称を公表。爆 ついでに牛の方も。パソ環境欄参照)

WinXPを使ってみて…使いにくい。苦 Win98とはえらくちがうんだもの。慣れるまでには時間が掛かりそうだ。
ラグナロクする為にノートパソ様にもマウスを買ってくる。デルの色黒に合わせて黒と銀のマウスを。見た目優先でモノを選んでます。爆
そしてハブとケーブルを買ってきて繋ぐ。で、牛とデルとで共有設定にしようと試みているのですが…なんか上手くいきませんが。困った。牛からデルの共有フォルダがが見えないんだよな。デルからは牛の共有フォルダもファイルも見えてファイルも移動できたのでまぁいいかと。今のところさして問題でもないのでちょっとこのまま放置。また困ったことに直面した時点で問題解決しようかと。苦笑

Win98SE完全フォーマットインストールの巻 2002/09/21up

マシンの調子がよろしくなくて、起動終了が遅い、アプリの起動も遅い、よくフリーズハングオンしてしまう。それに7月の時点でIE5.5だったのがブラウザ使えなくなってIE5.01にヴァージョンを下ろさなきゃならざくなってからどうも調子が悪かった。きっとどこか壊れてたんだろうと思いながらも年末年始のときに再インストールはやろうと思ってたが…いい加減我慢できなくなってきてやることに。
はじめはCドライブをフォーマットかけるのが怖かったので上書き再インストールをするもIE5.5に上げるとブラウザはやはり使えない状態だった。これではしょうがないのでやっぱりCドライブをフォーマットすることにする。その前にもしもの場合に備えてのバックアップ作業をやる。Dドライブに必要データを待避させておけば問題ないとは思ったが、Win95の再インストール時に間違ってすべてのハードをフォーマットしたことがあるのでやっぱりCD-RWにも必要データは焼いておくことにした。この焼く作業も時間がかかる。
今回バックアップしたもの
  個人で作成したファイルデーター類(サイトのファイルとかその他あらゆるもの…笑)
  メール関連(メールフォルダー、メアドアカウントをエクスポートするとiaf拡張子で保存できる、私はアドレス帳はウイルス対策として作ってないので必要なし)
  Favorites/お気に入りフォルダ
  ダイヤルアップ設定はそのままドラッグで保存(ADSLはモデム外付けだけどいざというときのためのダイヤル設定も保存しておく)
  ATOKのユーザー辞書(ATOKのプロパティで辞書の場所を確認して保存)
  オンラインなどでダウンロードしたアプリソフトなど…
  ウイルスバスターのシリアル番号とライセンスキー番号を控えておく(インストールし直したとき新たに登録が必要)
  あとめんどくさいのでProgramFilesをまるっとバックアップ。笑

起動ディスク(Win98では2枚)からのマシン起動で、MS-DOS命令でまずCドライブをフォーマットする。
A:\> format c: /n 完全フォーマット (A:\> format c: /n/q これだとクイックフォーマット、ちがいがわからん)
(Win98起動ディスク内のhelpでは format c: /s 命令とあったのにこれでは受け付けてくれなかったウチのマシン。涙 上の命令はWin95時のもの。Win95上がりのマシンだからだめだったんだろうか?謎です)追記:マイクロソフトサイトでフォーマット時に /S スイッチでエラーが出る場合の資料発見。参考にDOSコマンド一覧Winドスの館(MS-DOS講座)

次にWin98のCD-ROMを読み込む訳だが…CD-ROMドライブから読み込んでくれない。これが何故なのかに気がつくまでに1時間を要する。まさに地獄…Cドライブはフォーマット済みWin98SEは消えた後だしネットつないで聞くわけにも行かず自力で脱出するしかなかった。冷や汗と涙を流してしまった…心細いことこの上なし、このまま復活できないかとマジで思ったぞ。
起動ディスクを使うとよくわからんが仮想ドライブが増えるのでCD-ROMドライブがひとつずれるんだ。ウチの場合はハードディスクがCドライブ、Dドライブ、Eドライブの3つに分けてるのとCD-ROMドライブがFドライブ、Gドライブの2つある…そして運悪くFのCD-ROMドライブは壊れていたので使えない。起動ディスクにより仮想ドライブFが追加され、あとのCD-ROMドライブはひとつずつずれ込んでGドライブ、Hドライブと認識されていた。画面ではGドライブ(本来はFドライブ)へCD-ROMを入れれば問題なかったんだが、このCDドライブは壊れてて使えない。でHドライブ(本来はGドライブ)を指定してCD-ROMを入れればいいんだと気がつく、がここでまたMS-DOS命令をどう書けばいいのかわからない。苦苦 悩んだ末に…こう書いたら…
A:\> h:setup 
(Hドライブからセットアップする…の意味だと思う。謎)
これでなんとか読み込んでくれた…涙 るるるるる〜〜〜っ
あとは楽なもんでWin98SEのインストーラーが勝手にやってくれる。
フォーマットして地獄を見て右往左往して泣いてた時間が1時間、Win98SEのインストーラーが終了するまでが30分…無駄に1時間つぶしたわけだ。愚

あとはドライバーやアプリケーションソフトを入れて環境を元の状態に戻してゆくめんどくさい作業が待っている。
  LANボードのドライバー:デバイスマネージャーで確認してドライバー入れる
  サウンドのドライバー:デバイスマネージャーで確認してドライバー入れる(牛のシステムCDより)
  ATOK15インストール:バックアップしてたユーザー辞書に置き換え
  ウイルスバスターインストール:ネットでライセンスキーを新たに取得
  IE5.01sp2インストール:これにしかFrontpegeExpressが入ってないので一度これを入れる(めんどくさいけど…;)
  IE5.5sp2インストール
  OutlookExpress:メアドアカウントのインポートとメールフォルダーの置き換え
  FFFTPインストール:設定環境はバックアップしたinfファイルと置き換え
これでだいたい基本環境は整って、あとは使うアプリソフトとかを…タブレット、デジカメ、DVDソフト、スキャナ、フォトショ、ペンターC、ポスペ、ネスケ、エディター、CDライティング…等々をインストールして行く。
約2日間で元の環境に戻ることはできた。今回はWin98SE再インストールは2回目なのですんなりいくかと思ったがやはり地獄を見たし。環境がその都度変わってるのでしょうがないんだけど。でもたぶん次回は躓かないでできそうな気がする。
最後にデフラグかけて、ウイルススキャンを一応かけて…完全復帰だ。めでたしめでたし。
こうして経験値をまたひとつ上げた。笑

ATOK15関西弁バージョン 2002/09/21up

すっかり書くのを忘れてましたが、8月にATOK15買いました。やっぱり関西弁変換できるのうれしい限りです。店頭に関西弁仕様パッケージがひとつだけ残ってたので思わずそちらの方を買ってしまった。笑 なんかやっぱり記念だしさ。謎 使い勝手はいいですよう。関西弁を使う人ならやっぱりこれある方がなんぼか楽です。それでも無理なところはまだまだありますけど個人的にMS-IMEはあほだから嫌いです。ATOK使ってしまうともう手放せないですよね。ははは〜

IE壊れる…滅 2002/07/24up

IEがいきなり壊れた。1週間ばかりオンラインソフトを入れては削除しといろいろやってはいたのだが、それが原因でもあるまい。IEを起動させても問題が発生しましたの窓が開いて、起動しなくなってしまった。通常使うブラウザはIEを使っているので使えなくなるのは痛い。ブラウザは他にネスケもウザでOperaも入れているので他のブラ対処の仕方をネットで探すもよく判らない。とりあえずPC再起動、スキャンデイスク、ることIEの修復を行ったが、現状変わらず。しょうがないので現状のIE5.5を削除すに、結局前のシンIE5.01に戻したら動いた。で、再度IE5.5をインストールしたら…壊れたままだった。苦笑 しょうがないのでまたVer.を下げることに…。なぜなんだ。マが古いのできにつVer上げでも安定性が悪いと言うことなのでしょうか。確かに以前、Ver上げたときも上手く起動しなかったんだよな。それでWinを再インストールしたといでに上げたら上手く言ったのでる事にしIE5.5にしておったのだが…やっぱり無理だったのでしょうか。ま、しょうがないのでとりあえず安定してる今の状態をキープすよう。今回で思ったこと。ブラウザはいくつか入れとくほうがいざというときに安心ですね。ネットに繋がれないと情報も探すことが出来ないので不安でしょうがないですもんね。と言うことでした。
余談、何かが壊れるとマシンを新調したい意欲が燃える。良い機会でもあるなぁと。WinXPっていいのかなぁ〜どうなのかなぁ〜最新PC欲しいなぁ〜。笑

第三のブラウザーOpera導入 2002/06/09up

全然このサイトも去年で更新が止まっていたので、たまには書いておきますか。すっかり私の使ってるマシンも時代遅れも良いところになってしまいました。新しいのも欲しいけれど今のがまだちゃんと働いてくれてるし愛着もあるのでもうしばらくはこのままかも知れません。
通常ブラウザーはIEを使ってます。NNも最低の動作確認の為に更新時に確認する程度に使ってみたり。そして今回第三のブラウザーと言われてるOperaを入れてみました。日本語版もでたことですしね。無料版は広告付きですがそれほど気にはなりませんしなかなか使い勝手も良いように感じます。最近はウイルスの危険性が高いのでウイルス対応ソフトの導入はもちろんのこと出来れば使うブラウザーやメールソフトもIEやOEを止めるべきなんだろうとは思うのですが、ソコは使い慣れてしまっていてなかなか移行もできませんしね。ということでセキュリティホールのパッチなどのアップデートはちゃんとやっておかないとね。OEもアドレス帳は作ってませんし、ウイルスに感染したらここから勝手に送信されてしまいますからせめて二次災害は防がないと。ウイルス情報もマメにチェックする事をオススメします。デマ情報も横行してますので各自自分で確認して気を付けるように致しましょう。
そうそうATOK15も欲しいんだよね。関西弁入力ってのがぁ〜魅力だよ!!

2002↑

鬼門のIE6…そして、Win98SE再インストール 2001/12/28up

ADSLになりダウンロードも早く成ったことだしとつい落としてインストールしたIE6に今回やられてしまった。やはり古いマシンには無理だったのか。それとも以前から少し不安定に成っていたところに入れたせいなのか、原因は分からないが結果InternetExplorerが起動しなくなった。仕方がないので元の環境に戻すべくアンインストールしてみたが、それでも動かない。というわけで思い切って再インストールする事を決めた。そこで思いついたのが、HDDの増設。バックアップを旧HDDにデータ残したまま新HDDにWin98SE再インストールすれば楽ではないかと思ったわけです。それに最近大容量のHDDが出回っていることだし今が買いかも。そこでネットで情報を探す。すると…古いパソコンではHDD増設には容量の壁があることが判った。自分のパソコンにどれだけ載せられるのか…牛のサポートに確認。すると8.4GBの壁があるようだ。もしこれ以上を認識しても30GB以下にして欲しいと言われる。ちまたでは40GBや80GBのHDDが売られているのに…!
12/25パソコン屋へ行く。フロアの店員さん集めて相談する。やはり容量の壁の問題…8.4GB以上のHDDを認識するかしないかは付けてみないと判らないらしい。BIOSのバージョンを上げる方法も有るらしいが…このアップデートに失敗するとパソコンは死にます。当然恐いのでそんなことは出来ない。結局安全策で8.4GBのHDDを買いました。

ミドルタワーのフタを開けて早速HDD増設。初めフタを全部開ける方法が判らずもの凄く困った。今まではメモリーやLANカードなんかは片面だけ開けば増設できたから。新・旧のHDDをマスターとスレーブで繋いでシャンバピンの設定も間違えないようにして、それからFDISKをかける。
FDISKはWinの起動デスクで起動さす。Win95の時も再インストール何度もやったのでFDISKもやったこと有ったけど、Win95は起動ディスクが1枚、Win98は2枚。初歩的なここで躓いてた。1枚目に入れ替えてからFDISKと入力しないと駄目なことに気が付くのに…時間を食う。なんで起動しない!!とおろおろしてしまった。あとは新HDDに基本領域作ってパテーション切って、フォーマットして、アクティブ設定にすれば再インストール出来る状態にHDDはなる。ココで間違えて旧HDDをフォーマットすると目も当てられないので、慎重に慎重に確認しまくって作業を進める。(一応安全策のためにCDにはデータは焼いてはおきましたが。人はうっかり間違いを起こすモノですからね。この時初めてCDを焼いた。先だって買ったCDRWがようやく役に立ったわけだ。笑)
そして、ネットに出られなくて禁断症状がでると困るので旧HDDをぎりぎりまでマスターに繋いでおいて、新HDDをフォーマット済んであとは再インストールすればいいと言う状態になったところでマスターとスレーブは入れ替えました。あとはちゃんとHDDを認識してくれているかどうか確認してプロパティのDMAにチェックをいれる。(DMAってよく判らないのだけど…以前Win95の時もサポートの人にそう言われてたし…)
新HDDのパテーションは50%で半分に切った。そしてCドライブにWin98再インストール。Win98でやるのは初めて…Win95の時よりも楽に感じる。そして旧HDDから必要なデーターを新HDDのドライブに移し替える。旧HDDは今までパテーション2つに成ってたので今度はコレをひとつにするために、FDISKを起動させて領域ひとつにしてフォーマットする。これでやっとHDDが基本体勢に整いました。あとはアプリケーションソフト等をマシンにインストールして元の環境に近づくようにしていくわけだ。

素のWin98だけだとMS-IME使いにくいので一番にATOKを入れる。そしてWin98SEにはIE5しかついてないので早速IE5.5sp2を落として入れる。そこで気が付いた…FrontpageExpressが無い!?なぜだ。IEに無料で付いてるHP作成ソフト…これで私はHPを作ってるので無いともの凄く困るんです。何故か判らないのでネットで情報を探す。すると…Win98SEパックにはついてない!そしてIE5.5にも付いてない!がーーーん!付いているのはIE5.01だというのでせっかく入れたIE5.5sp2をアンインストールしてIE5.01sp2を入れる。これでFrontpageExpress確保で一安心。詳しいことは「FrontpageExpressでホームページをつくろう!」こちらのサイトを参照下さい。
しかしこう言うことも経験してみないと判らないものですねぇ…てっきりIEにはどれにもオプションで付いてるものだと思ってましたよ。なんだかケチが付いたので結局IE5.01sp2の以前のままで居ることにした。IE5.5より安定してる気がするし…。(それはマシンが古いからか…?)あとはタブレットのドライバーやらスキャナのソフトやもろもろ入れて、しかしクリスマス中にはFTPソフト入れるのが間に合わず、サイトの表紙はクリスマス明けもサンタとツリーが載ったままだった。恥ずかしい…爆

文章にしてみるとなんか簡単そうだけど…実際はどきどきはらはらでやってました。まぁ賞味2日ほどでなんとか通常稼働出来る状態に戻せたので安心した。でも本当に使いやすい環境にできるのはまだ先だと思いますが…。何もコノ年末押し迫ったときにトラブらなくても、いや反対に休みがあるのでタイミングが良かったと言えるのかも知れないな。これで次回再インストールする時は経験生かせるし、別HDD有ることだし楽だろうと思う。これは大きな収穫でした。苦笑

祝・ADSL開通 2001/12/20up

Yahoo!BBがADSLに乗り出して来てから値段が下がりいよいよ私もADSLにするべきだなと思ったのは6月頃だったろうか。一応Yahoo!BBへの予約は入れてたんですよね。どんな状況になるのか様子を見ていようと申し込みはしなかった。その後、申し込みから開通までに時間がかかるなどネット上で情報が飛び交うことに、値段が安いのが最大の魅力なのだが…サポート面では悪評されていた。そのうちにほかでも値段が下がり初め8M対応のところが出そろってきた。自分的には2002年の来年に間に合うようにADSLにしようと心に決めていたので11月末まで検討を続けた。
選択肢としてはSo-net/アッカ、Yahoo!BB、nifty/イーアクセスorアッカの3ヶ所に絞っていた。どうしてもYahoo!BBへの不安が拭いきれなかったので却下。niftyは昔入ってたこともあり出戻るのもなんだかと言う心情的なものから却下…笑。そこでSo-net/アッカに決定。今まで使っていたプロバイダが私の地域はADSL対応してなかったのでプロバイダの乗り換えは必須だったのです。ただ悩んでいたポイントとして乗り換えることでHP容量が10MBから5MBに減ってしまうのが痛いところなのですが、今のところ本家は5MBも使ってないし、必要なら無料HP借りればいいかと言うことで納得。そしてオンラインで申し込み♪
  12月02日 So-netオンラインにてプロバイダ入会&ADSLコース8M申し込み
  12月05日 アッカよりADSLサービスの開通までの予定メール到着
  12月14日 アッカよりNTTでの回線適合&NTT内工事予定日(12/19)のメール到着
  12月18日 So-netよりADSLモデム到着
  12月19日 ADSL環境設定してなんとか開通
ADSL接続するためにはLANボードが必要です。最新のパソコンには初めから付いてるのも有るようですが、私のは古いですからね…ふっ。モデムが届いてから中の説明書を読んで対応するLANボードとケーブルを買いに行きました。そして12/19にパソコンのフタを開けてLANボードを差したんですが、コレが堅くてなかなかささらない。そして指がめたくそ痛くなる!いいかな?と思ってパソコン起動させてもプラグアンドプレイで認識してくれない。しくしく…。仕方がないので又差し直し…こんな事4,5回繰り返しました。ようやく認識してくれて、ドライバ入れて、電話線、ケーブルを繋いでモデムの設定をする。これでめでたく開通!お、なかなか早い。そらそうです今までがアナログモデム56kでしたからね。そしてどのくらいの速度が出てるのだろうか?と測定してみると…なんと624kしかでてない。なんで?8Mなのになんでなの?ネット徘徊して速度が出ない原因を探る。参考サイト:ブロードランド(ADSL実験室)Let's Flet's ADSL 〜フレッツADSL導入ページ〜 等で調べた結果ウイルスバスター2001がいかんことに気が付いたのでWabTrapの無効化についてを参考にやってみたら速度が出ました。後、電話線も長いとノイズを拾って駄目なようなので短いのに変えたい。速度の計測はブロードバンドスピードテストで出来ます。(Win98SEを再インストールしたらここのスピードテストが出来なくなった。愚 なのでSPEED TESTこちらも…)
ちなみに測定結果は以下の通りでした…
  測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
  測定時刻 2001/12/20 01:44:19
  回線種類/線路長 ADSL/-km
  キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
  ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.45Mbps(758kB,2.6秒)
  ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.06Mbps(974kB,3.8秒)
  推定最大スループット 2.45Mbps(306kB/s)
  コメント ACCA 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
まぁ2.45Mでればいいかなぁ?もう少し電話線とか置き場所とか考慮すればもう少し出るのかも知れない。まぁこれからぼちぼち整備して行こう。それにしても今までと比べて早いのなんの、そして常時接続なのが嬉しい。これで我慢しなくてもいつでも繋げられる。あ、テレホーダイを解約しなければ、それと今までのプロバイダの解約も、HPの引っ越しも…いろいろ作業は待っている。愚
ADSLに関して参考にさせて頂いたサイト:Let's Flet's ADSL 〜フレッツADSL導入ページ〜/RBB TODAY (xDSL-FTTH-CATV-FWA ブロードバンド情報サイト)/愛知常時接続同盟/ブロードランド(ADSL実験室)

CDRW増設とデジカメ 2001/08/26up

買う買うと思いながらココまで引っ張ってしまった。せっぱ詰まって必要なものでもなかったからと言うのが大きな所ですが、それでもバックアップの必要性は感じていたわけで。そして給料日だった24日金曜日お金下ろして電脳街へ…いろいろ悩んでもよく判らないのでとりあえずお店で売れ筋人気商品とPOP書いてあるモノに決める。案外安直な決めかたしてますね。ははは…。アイ・オー・データのCDRWD-AB1210Jってのにしました。CDRW機能に加えてDVD-ROM機能付きなのでこれでいっかと。増設はタワーのフタ開けてとりあえずドライブつっこんで線を繋いでネジで止めたら繋がった。なんだこんなに簡単なのか…もっと大変なのかと思ってたよ。メモリー増設したときの方が大変だった。ま、留め具がとれてどうしたもんかとか成ってしまったからなんだけど。あとはソフトインストールしてできあがり。DVDが見れるのはやっぱり嬉しいなぁ♪
デジカメ。こっちも買う買うと言いながら保留にしていた。回りのみんなが持ってると羨ましくて欲しいんだよね。でもどれにするのかで悩みまくる。で、結局用途を考えるとネットに載せるかメモ変わりに使うくらいだろうなと思うので、画像はあんまり気にしないから画素数少なくていいのでトイデジに絞って検討。で、最終判断はやっぱりルックス!見た目で判断しました。で、maxellWS30slimを購入。白いボディで小さくて軽くていい感じです。あとは撮し方ですね。ははは…値段分はガシガシ使かわないと!!

日本ゲートウェイ営業停止 2001/08/29up +08/31

Gatewayユーザーにとってはショックなニュースが飛び込んできた。日本ゲートウェイがいきなりの営業停止である。今はもうそれほどサポートに頼ることも無くなっているのだが、購入当初はサポートの世話になりまくり保証期間内でのハードクラッシュで無償交換して貰ったり、初心者の私に取ってはかなり有り難かったことは確かである。詳細はよく判らないが、致し方なしと言ったところか。今後、牛飼いであると言う事実は貴重なモノに成るのであろうか?Gatewayユーザーの事を牛飼いという。私は今のパソコン気に入ってます♪
ある社員が語る“ゲートウェイの最期”

やっとのメモリ増設 2001/02/14up

やっとこさメモリを増設した。増設しようと心に決めてから早1年近く経ってるはずだ。今までの現状が64MB乗っていた。ウインドウをいくつか開けていると重いんですよね。固まるし。そんなに開けずに作業すれば良いようなものだが、使い勝手とめんどくささでそんな使い方をしているとなんとはなしに不便を感じていた。どうせ乗せるなら128MB乗せようと言うことで今回ようやく増設したわけです。この1年で一応店頭での値段とか確認してて22000〜18000円の間で動いてました。で、18000円だったので買ったんですが。機種がG6-300だと言ったら「古いですね」と言われた。そうでしょうとも…。メーカー品のメモリを買いました。ノーブランドは判らないからね。もしダメだったら…泣くに泣けないし。で、取り付けは簡単だろうと思ってたんですが、簡単だと言われたし、みんなそう言うし。で、タワーのフタ開けてメモリ刺すところの爪開けて…「あり…?」つつ爪がおちたぁ〜〜〜っをいをい…頼むよう。そこで爪がどう刺さってたのか元に戻すのに四苦八苦。なんとかメモリも差し込んで爪をメモリに引っかけて…上手くひっかかっとらん?なんか余裕が有るんですけど…でもメモリはちゃんと刺さってるよね?パソコンを起動させてみる。セーフモードでしか立ち上がらない。だめぢゃん!!もう一度メモリの刺し直し。はずれた爪の刺し方がまずかったようで、初めから爪入れ直してメモリも刺し直したら…ちゃんと起動した。起動画面でメモリもちゃんとメモリ数も上がってたし、ほっと安心した。しかし、メモリ増設した効果?がどう出ているのか今の段階ではまだよく判らないのですが…。重いソフトとか起動さしたら判るのかなぁ?まぁこれからの使い勝手に現れてくると…信じて。笑
それと、ようやくウイルス駆除ソフトもようやく入れた。先日メールでウイルスらしき添付ファイルをもらったので入れてないのは恐いなと実感したからだ。まぁそのメールは開けずに即削除したのでウイルスは頂かなかったのだが。以前にも怪しげなモノをもらっていたのかも知れないな。気が付いてなかっただけでさ。インストールしてチェックしたら大丈夫ぶだったのでよかった。ついでに久々にデフグラもやった。ずいぶんやってなかったわ。効果のほどはあんまし自分では判らないのだけど、やっぱりやっておく方がいいんだよね?

IEとNNの違いに泣く… 2001/01/31up

IE(InternetExplorer)とNN(NetscapeNavigator)のブラウザの見え方の違いは知っていたにもかかわらず。本家のサイトでオオボケをかました。適当にタグも簡単なのは書いたりしていたのだが、いつもはIEを使っているのでこちらでしか画面表示の確認作業をしていなかった。たまたまNNで見てみたら…とんでもないことになっていた。見たとたんに胃がきりきりと痛くなってきた。そう、ほぼ半年ぐらいは何も気が付かないでこっぱずかしい状態で公開していたのであった。いくらネットやってる人がIEを使っている人が多いだろうとはいえやはりNNで見てる人のことも考えなければ成らないですよね。気が付いたらもう居ても立っても居られなくなって早速修正作業に取りかかる。一つ発見したらあっちもこっちもである。なんだか泣きたかった。爆 そんなこんなで2週間近く睡眠不足で夜通し作業していた。本家の足跡帳をリニューアルするに当たり、HTMLを作っていて双方のブラウザで確認していたのでついでに他の頁も見ることになったのだが、しかしここで気が付かなければまだ知らないで居たんだろうなぁ…恐いことですわ。この足跡帳を作るに当たってもネットの友達に違う環境での見え方を報告して頂いたりと協力してもらいました。ホント有り難いことです。これからもこまめにチェックして頑張りたいです。はい。

2001↑

有ると便利なフリーソフト

これは私的に便利だと思って使ってるフリーソフトって事です。基本的にシンプルで操作がややこしくないもの。と言うよりも単に難しいのはよく分からないので使いこなせないだけですが。フリーでもかなりの機能がそろってますし私的には十分便利過ぎるくらい使えるのでお金出すソフトまで触手が動かないだけですね。

RWATCH
テレホーダイ対応ダイアルアップ監視ソフト。
コレできっちりネット時間と通話料金を監視してネット生活致しましょう。
どこでもホイール
ホイール付きマウスを使ってしまうと便利さに馴染んでしまうことでしょう。しかし、中にはホイール対応に成ってないアプリケーションソフトも有るのでそんな時このソフトが使える様にしてくれます。
DesktopMemo95
ポストイット風のメモ。必要最小な機能が付いてるだけなので私的に使い勝手がよいです。
Story Editor
お話作り用のアウトラインプロセッサ。お話作りじゃなくても自分なりに使い方が出来ると思うので、思いついた事を記憶として書き込んで置いたりして使ってたりします。
BABYLON
英語翻訳ソフト。単語をクリックすれば訳してくれます。手軽に使えて便利です。期間限定無料ですが、期間終了後更新すれば又無料で使えます。
MCale95
カレンダー。必要最小な機能が付いてるだけなので私的に使い勝手がよいです。
ExTime
SNTPサーバに接続してパソコンの時計を合わせるソフト。PC内蔵時計は狂いやすいのでコレを使うと便利です。
D-Pixed
256色ペイント系お絵かきフリーソフトウェア。レイヤ機能や動画作成機能も付いてかなり便利です。
Pixia
フルカラー画像専用ペイントツールフリーソフトウェア。高性能で、インターフェイスも良いので使いやすいです。
BITMAP RESIZER
なるべく画像を荒らさずに拡大縮小する機能と画像の必要な部分を切り出すトリミング機能ツールフリーソフトウェア。必要な機能が付いてるので便利です。
G・こんばーちゃ♪
画像変換できるソフトです。お手軽です。機能もシンプルです。 それだけです。はい。と言うことらしいです。はい。もちろんフリーソフトウェアです。
●FrontpageExpress
IE5.01についているHP作成ソフト。Win98SEやIE5.5には付いてません!詳しくは「FrontpageExpressでホームページをつくろう!」こちらのサイトを参照してください。
FFFTP
ホームページをサーバーに転送する等、ファイルを転送するFTPクライアントソフト。

HTML タグってどうよ。 2000.02.11up

ホームペイジを作っていていろいろといじっているとFrontPageExpressだけぢゃ出来ないこととかも出てくる。そうなるとタグをいじるしかなくなるわけでタグって…なに?と言う状態だったのでまずはネットでお勉強して、初めてパソコンに関する本も買った。『HTMLタグ辞典』翔泳社…読んでいるといろんな事が分かって楽しい。IE(InternetExplorer)とNN(NetscapeNavigator)ではブラウザでの見え方が違ったり、IEでは対応しているのにNNでは対応してないものとかあるのだと分かった。
ホームページ作成用のソフトを買えばタグを知らなくてもホームページは作れるけれど、やっぱり知っているに越したことは無いと思う。だからちょっとづつ勉強したいな。
HTMLタグの勉強をさせて頂いたサイト:HTMLぱわーあっぷめも/とほほのWWW入門

2000年を迎えて… 2000.01.11up

2000年問題がどうのこうのと話題になっていたが…私のPCに関しては今のところ問題なし。まぁ一安心と言うところですね。
2000年を迎えて…このサイトもほとんどほったらかし状態になっているので、今年こそはもう少し前向きに更新していきたいですね。ホームページを持つと言うことは、作ることよりもいかに長続きさせて更新してくいく事が出来るかが難しいと言えます。今はもう少し技を使ったサイトを作ってみたいと欲が出てきました。少しすつですがHTMLについて知りたいと思ってます。
さぁ〜パソコンライフを楽しもう!

2000↑

Win98 SECOND EDITION 1999.09.12up

9/10に発売と同時に購入。どうせWin2000がすぐに出るんだろうがとりあえずアップグレードして置いて損は無いだろうと思ったので。これで再インストールする羽目に又あったとしても一発で出来ることでしょう・・・よっぽど再インストールが面倒だった事がこたえているようですねぇ(苦笑)
アップグレードは簡単に出来たんですが1時間弱くらいで、が途中一度CD-ROMが読みとれませんと止まってしまった。びっくりしたけど、読み直しさせたら続きから始まったので一安心。すでにトラブルは有って当たり前の感覚になってしまいました(笑)後は快調に動いてくれればよろしいのですがね。これで私もWin98ユーザーだ!

結局、ハード交換修理に・・・ 1999.08.01up

なんとかWin95再インストールして直ったのかと思いきや、とんでもなかった。
起動さすたびにスキャンディスクが始まってしまいエラーが出る始末。とうとうにっちもさっちも行かなくなってしまい、サポートに電話をする事に。で出た答えが「ハードが壊れてるようですね、交換しましょう」でした。なんと!こんなに簡単に壊れてしまうものなのだろうか?自分でハードの交換作業が出来ますか?と言われ「はい」とは答えられない私でした。そこでPCを入院さすことに。購入時の段ボールを取っておいて良かった。タワーの分だけ残しておいたんです、もしもの場合に、モニターとかのは捨ててしまったんですが。その、もしもの場合が起こってしまった・・・、購入時の段ボールは残しておきましょうね。引っ越すときにも有った方がいいと思うしさ。交換修理も保証期間内だったので送るときに運賃だけ自己負担でした。そして2週間後、無事PCは退院して参りました。ちゃんと購入時の状態でインストールされて戻ってきたのでとっても助かった。また自分でいちから入れると時間かかるなぁとげんなりしてたので嬉しかったです。PCの無い2週間の長かったこと・・・ネットが出来ないことでストレスが溜まりに溜まってしまいました。久し振りにネットに復活してみるとなんだか浦島太郎になってしまった感じがした。ネット界での時の流れの速さに今更ながら驚いてしまいます。

私には1999の7の月に恐怖の大王はやってきてしまいました(笑)7月に入っていきなりクラッシュだもんな。
そして8月から経験値もアップしてリニューアル復活です。これからもがんばるぞ!

出直しついでにIE5.0にアップ 1999.07.10up

Win95再インストールしてデータも消してしまって怖い物なしの状態なので、経験値アップの為もう一度再インストールしてみました。前回よりスムーズに事が運び、かかった時間も短くて済んだ。なるほど、あほでも数をこなせばなんとかなるもんだと納得。そこで、今まで怖くてアップ出来ずにいたIE5.0にもあげてみました。ちょっとづつ違うがなかなか良さそうです。ががが、他のアプリの起動時間が以前よりかかるようになってしまった。これはどういうことだろう?メモリ不足なのでしょうかね。一応マシンは64M積んでるんですけど、推奨に適応していても実際使うときは同時に他のアプリソフトも使うのでメモリは多いほどいいんですが。先日もはじめてメモリ不足ですという警告が出てしまった。IE5.0はそれだけ食うってことですね。コレを機にメモリの増設を考えようと思います。
あとIE5.0はちょっとづつ不具合が有るみたいです。解決策を早く見つけなければ・・・。

PC絶不調は突然やってくる! 1999.07.03up

なにが原因なのか全然わからないけれどPCの調子がいきなり悪くなった。思い当たることといえばプラグインソフトをバージョンアップしたとたんだったので、もしかしてこれなのか?
とにかくのろいのろいのろい!そして止まる止まる止まる!あげくにWin95が立ち上がらない状態も起こった。何とか立ち上がるのに3分から10分もかかる。立ち上がったらまたフリーズ・・・・・最悪ではないか。日頃いい加減に使っているからこんなことになってしまうんだろうか?などと一応反省もしてみる。
日を置いてみても状況はちっともよくならないのでWin95を再インストールする事にする。まずデーターのバックアップをとらなくてはと思うがなにをとっておけばよいのやら・・・。Win95のはいってるCドライブだけフォーマットして入れ直せばいいからDドライブにバックアップしておこう。以前に再インストールしたときはエラク大変だったことが脳裏をよぎるが・・・。Cだけ白紙にするつもりがDまで真っ白にして泣いたもんなぁ。今回は大丈夫だろうとタカをくくって作業を開始する。が後でバックアップ取り損ねてるモノに気づく・・・脱力。
ドライバを入れるのにも手間取る手間取る。すぐはいらないのはなぜなんでしょうねぇ。もう少しインストールしやすくなるといいのになぁと思います。デバイスマネージャーのところでビックリマーク!(感嘆符)がついてるところがあるんだよなぁ、これまずいんだろうなぁ。でもどうすればいいんでしょう?めんどくさいのでとりあえず普段使うモノを動かしてみて動作するので、まぁいいかぁ。後でサポートへ電話してみよう。
ほとんどドライブの中身が空っぽだ。これからアプリソフトを入れていかなきゃならないのかと思うと疲れるなぁ。これを機に使うモノだけ入れるようにしよう。使いもせんのに試しにいろんなモノ入れまくってたからなぁ。これからは気をつけましょう。体もパソコンも身軽が一番。
えっと、バックアップ取り損ねとはメールのことです。データ消去してしまいました。あぁ〜。ほかにもあるけれど・・・。お気に入りとかも。ホームページを作ってるのでそのデータはプロバイダのサーバーに残ってるからいいんですけど。これもなくなってたら立ち直れないところだった。しかしバックアップを取るにしてもFDしかないのであまりでかいものは入らない。結局最小限のモノをバックアップ取るだけになるのかな。

もしもの時にバックアップを取っておきたいもの。

●ホームページのデータ。
これは絶対に残して置かなくてはね。二度と作る気にはならないと思うので。プロバイダのサーバに残ってるのでと安心してるけど。このサーバがいかれたら怖いです。

●メールのデータ。
今回私が消してしまって泣いたモノ。アドレスがわからなくて連絡とれません。メールの返事が届かないからと言って嫌いにならないでほしい・・・。

●お気に入りのデータ。
せっかく積み上げてきたブックマークがなくなると又一からの出直しです。HPにリンク張ってるところだけはわかるのがせめてもの救いです。

●初心者なら特に各設定の記録。
再インストールすると又一から設定しなくてはなりません。なにをどう設定していたか記録しておくに越したことはない。モデムの音を消すのをどう設定していたか思い出せずにいらいらした。コマンドは「ATM0」ですね。<自分のために書いておこう。

●ワープロの単語登録したデータ。
コレがないといちから登録のし直しです。でもどの部分をアックアップすればいいんだ?ちなみにATOK(一太郎)を使ってます。一太郎自体は使ってない。素のワープロは思ったように変換が出ない。学習機能のありがたさがよくわかる。

●あとは自分で書いた文や絵のデータ。
消えたら二度と戻ってきませんーーー!!そら、大したモノではありませんが。

今はまだ新しく出直してすぐなのでそんなに思いついていませんが、この先「あっ、あのデータがない!」なんてことになりそうで怖いです。これはバックアップとっといた方がいいなんてアドバイス有りましたらよろしくお願いします。
デバイスマネージャーのところでビックリマーク!(感嘆符)のは謎が解けた!(笑)ドライバが新しくなって、別に取っていたのを思い出したのでそれを入れたら「!」マークは消えました。あぁ〜よかった。モデムがX2だったのでV90にアップさせたのを忘れていた訳です。

1999↑

もっとみんなに見てもらうには・・・。 1998

初めのうちはカウンター数がちっとも延びないし(自分で踏んでばかりだし)、掲示板への書き込みも無くてまるでひとり遊びの状態が続いたりしていたんですが、ふと検索サイトへの登録をしていないことに気が付いた。特に登録をしなくてもロボットサーチ式(gooやinfoseek)の所は1ヶ月程で自動的に巡回して登録されている?ようです。やはり検索をしてサイトを探すことが多いので多くの人に見てもらいたいので有ればいろんな検索サイトに登録しましょう。
あとは各ジャンルのリンク集サイトへリンクして頂けたりすると嬉しいのでお願いしてみたり、お気に入りのサイトの方に相互リンクして頂けたりするととっても嬉しいですね。こうして繋がりが少しづつ広がって行くのがまさにネットな感じです。
確かにカウンター数が気にならないと言えばウソになるのかも知れないけれど、それよりも自分のホームページを少しでも充実させるように頑張っていければいずれ自然と伴って行くのだろうと思いたい。そしていつも遊びに来て頂いている方達との繋がりを大切にしたいし、とても有り難く思い本当に感謝しています。

自分のホームページをみんなは見てくれてるの?  1998

無事に自分のホームページがサーバーにアップ出来て一安心なのですが、本当に公開されているのかどうか?そしてみんなが本当に見てくれてるのかどうか?が気になるところ。そこでカウンターを付けてどのくらい訪問者がいるのか知るのもいいですね。しかし、初めはつい嬉しくて自分で踏んでしまうことが多かったです。これではあまり意味がないかもしれない(^^;) カウンターはサーバーで付けて頂けるところもあるし、レンタルしているサイトも有るので利用するといいでしょう。
そして自分のサイトにどんな人が遊びに来て頂いてるのかもとても気になるところです。そこで掲示板(BBS)やゲストブックを作ってみるのもいいですね。ただ、書き込みが無いとかなり淋しいので付けるかどうかそーとー迷ったりしました。が書き込みが有った時はもの凄く嬉しのでやっぱり作って良かったと思ってますし、ネット上での交流を深める手段だとも思います。それとメールを頂けた時もとっても嬉しいですね。
掲示板やゲストブックはプロバイダーによって自作のを受け付けてくれないところも有るので確認しないといけません。自分で作るのも面倒なのでレンタルするのが手っ取り早いでしょう。なにぶん私はめんどくさがりな質なもので。いろんなサイトでレンタルしてくれるので好みのモノをとことん探してみましょう。レンタルサイトのリンク集のサイトも有るので便利です。
レンタルサイトのリンク集のサイト:Greade Up your Home Page!/タダものではない!

簡単お手軽にホームページを作るために 1998

とにかく初心者にも簡単に、で金をかけずに作りたい!
ネット上でホームページの作り方のページ片っ端から見ていくことですね。そうすればとにかく勉強になります。
Win95にはFrontPage Expressというホーページ作成ソフトが初めから付いてます。使わない手はないです。
市販でソフトはいろいろ出てる様ですが、難しい事や手間がかかる事や金のかかる事は嫌なので今もこれで作ってます。私には十分です。ただ使い方は載ってないので、ヘルプも全然あてにならないし、自分でさわって試しながら覚えていくしかないんですけどね。
ホームページを作る上で勉強させて頂いたサイト:0円ホームページ作成講座/とほほのWWW入門

後はフリーの素材でホームページを飾ったりしていけばそれなりに作れたりするわけです。
フリーなソフトも沢山あるので使ってみない手は無いですよね。フリーで提供して頂いてる皆様に感謝です。
フリーソフト・素材を手に入れる為のサイト:FreewarePositionフリッポ/Vector/窓の社/牛飼いとアイコンの部屋/Queen’s FREE World/G−TOOL

とりあえず何とか形が出来たら今度はサーバーへアップしなくては成りませんが、それ用のソフトもフリーで有るので使わない手は無いです。自分の使いやすい物を探しましょう。私はWS FTPを使ってましたがコレは英語版しか無料ではありません。FFFTPという日本のを見つけたのでこちらに乗り換えました。
FTPソフトの使い方を勉強させて頂いたサイト:かあこの「WS FTP LE」全機能解説/HIDE and Seek!/FFFTP

ホームページを作るのは自分がどのレベルで納得出来るか次第で結構簡単に作れたりするのですが、公開した後のメンテナンスが一番大切な事に気付くと、またいろいろと悩みがつきないのです。

ホームページを作ってみよう!? 1998

ネットサーフィンにも飽きてきて自分もページを作ってみようと決意する。
さて、どうしたもんか?とりあえずイメージをどうするかで自分のお気に入りのホームページを参考にする。
次は何についての頁にするのか?私の場合特に秀でた物が何もないので、自分の好きな物についてが一番てっとり早い。とにかく自分が何に興味を持ってるかの頁を作ることにする。それとやはり更新は頻繁にしたいもの。しかしこれが難しい。一個人がそんなに情報を仕入れる事は出来ませんからね。これも一番手っ取り早いのが日記の頁を作る。これなら毎日更新できるぞ!と3日坊主の私は無謀にも考えた。ホームページの日記については賛否両論有るようですが、作る側が楽しくやってるならそれでいいと思うし、嫌だと言うのならそんな人は日記の頁は覗かなければ済む事でしょう。
私も一番始めに日記の頁から作りました。アップする前の手ならしで一ヶ月ほど準備しました。

インターネット 1998

パソコンで何をやるか?と言うのにインターネットをやりたいと言うのが一番でした。なんて甘美な響き(笑)
とにかくネットに繋ぎっぱなしでネットサーフィンの日々でした。いろんなホームページが有って、興味をそそられる物からなんだか訳が分からない物まで沢山有ります。ただやはり偶然に迷い込んでしまう頁以外は自分の興味が向くモノを検索して繋いでしまうので自分のあり方次第で、広い世界であるはずのネットも狭い物でしかないのに気付かされる。
ネットサーフィンをやっていて次に思うのは私もホームページを作ってみたいって事です。
さて、どーやって作るんだろう?とどんな頁を作れば良いんだろう?が大きな問題です。

ふたたび、トラブル 1998

再インストールの経験もして、何となくパソコンの使い方にも気を付けるようになり、当たり前のことなんだろうが、むやみにファイルを削除しない事や削除するときはアプリケーションの削除やアンインストーラーを使う事なども知り安定して使っていたのだが、約3ヶ月後にそれは突然やって来た。モニターがおかしい。画像が16色でしか映らなくなる。すぐにサポートに電話する。原因が分からずビデオカードを交換しましょう、と言うことになり、ビデオカードが送られてきた。さて、どうやって交換するのか分からず又サポートに電話をして初めてミドルタワーの蓋を開ける。交換の仕方を教わりつつおっかなびっくりで何とか交換する。で、いざ電源オン。状況は良くならなかった。今度はモニターを交換しましょう、と言うことになる。で、モニターを交換したら正常になりました。やれやれ。
商品交換のサービスも、電話して3日ほどで物が届き不良品の返送も一週間後に家まで取りに来てくれるシステムです。利用してみて便利だと思いました。トラブルは無いに越したことは無いのですが、無いとは言い切れないのでそんなときのサポート体制の事も考慮しておくべきなんだなぁと感じました。何事も経験してみて初めて分かるものです。
とりあえずこれ以後はサポートのお世話にも成らず安定して使っています。

年中無休24時間サポートの有り難さ 1998.1

何はさておき、トラブルにびびりまくりサポートへ電話をした。こうも早くサポートを利用することに成ろうとは予想もしていなかった。丁度、正月休みの時期で年中無休24時間サポ−トの有り難さを噛みしめました。だいたい自分がパソコンをさわっているのは夜中なのでその時に連絡が取れるのはやはりありがたいです。電話も込んでるときは30分ほど待たされることも有りましたが、必ず繋いで頂けたし、対応も親切で安心できました。
で、私のトラブルの状態は結局Win95の再インストールする事に成り、マニュアル通りにやれば大丈夫です。と言われてもやはり分からずしょっちゅうサポートに電話を入れつつ何とか完了。終わってみれば、やり直しばかりで5〜6回インストールしましたかね。しかしこれで良い経験が出来たので、もう独りで再インストール出来るでしょう。(たぶん)
購入前の時点でメーカーのサポート体制の状況の大切さをそれほど重視していませんでした。今思うとやはり困ったときにすぐに聞ける体制が整っていることは特に素人にとって大きな安心感に繋がります。

1998↑

待ちに待ったパソコンがやって来た 1997.12

’97年12月、電話で注文を申し込んでから2週間後に広告通りに牛柄の段ボールでやって来た。結構大きいのでビックリした。早速開けてセッティングをしていく。案外と順調に接続は出来てしまった。感動の電源オンである。
さて、とにかくマウスであちこちクリックする。何がなんだか分からないが、ダブルクリックのコツが何となく分かる。インターネットの接続もうまくいった。添付してきたIE4.01や他のアプリケーションソフトをインストールする。ここまでなかなか順調である。これで下準備が出来たので、今度はアプリケーションソフトを起動させて使い方を見ていく、又フォルダをいろいろ開いては中身を覗く、訳が分からないモノばかりだ。なんでこんなモノがいるんだろう?と思う。知らず知らずの内にフォルダを移動させてしまっていたり、削除してしまっていたりと、とんでもないことをしていたらしい。(汗)知らないとは恐ろしいモノです。アプリケーションソフトが動かなくなり、ついにWin95も起動しなくなる。至福の喜びから奈落の底に落ちてしまった感じだ。パソコンが届いてから1週間あまりのことであった。

パソコンを買おうと思い立った日 1997.12

’96年初め世の中は日増しに猫も杓子もパソコンである。何がそんなにいいのか?インターネットは面白いのか?ネットサーフィンとはなんだ?パソコンは会社でOA機器としてしかさわったことがないので、全て未知の世界である。この世間の流れに乗り損ねるのはマズイ気がして初めてパソコン雑誌を手に取るように成った。Win と Mac どちらにするか? まず初めにこの壁にぶちあたった。これを決めないと先に進めない。個人的にMacにとても惹かれたが、時間がたつにつれWin独り勝ちへと状況が動いていく。素人にとって多数派を取るのに越したことが無いと判断した。
そして次は、どの機種にするか?で有る。国民機のNEC、富士通が素人には良さそうな気がするが、IBMも捨てがたい。しかし、なぜこんなにいろいろなアプリケーションソフトが初めから入っているのか?必要無いものも多そうである。使いもしないソフトは容量を食うだけな事を知って、更に考え直す。
そして、思案に思案を重ねたあげく、ルックスに惹かれたGateway2000に決めたのは’97年も暮れかかっているときだった。色白で曲線美のミドルタワー、不必要なソフトは入っておらず、ハイスペックでの割安感も有った。
年末でボーナスも出て気持ち的に、2年近くも悩んでいたので、もういい加減ケリをつけたかった。と言うのが本音であった。

1997↑